突然ですが、あなたのご家庭で炊飯器のお米が残ったらどのように保管してますか?
我が家は炊飯器に残ったお米をタッパーに入れ、冷蔵庫に保存しています。
そのままその日のパパのおにぎり、子供のおにぎりを作ることが多いので前日の残りのごはんを使うことが多いです。
このタッパーのごはんをおにぎりの形に形成しますが、一般的なごはん保存容器はごはん1杯分ぐらいでこんな感じのものが多いですよね↓。
これでおにぎりを作ろうとすると、特に子供にはちょっと大きすぎるおにぎりになるので少し量を減らします。

そこで、タッパーがそもそも三角おにぎりの形のもので子供でもよさそうな量になる保存容器を見つけましたので、ご紹介します。
ご飯保存容器として使える!おにぎり型タッパー

容量130グラムがちょうどいい
一般的なご飯保存容器はご飯1膳分。
250グラム前後入る商品が多い感じがしますが、三角おにぎりタッパーは130グラムなので半分程度。

送料が気になる方
色々便利に使えるAmazon prime会員は月額500円。 会員になると各種送料無料になるものがあります。
中央に都合のいいくぼみがある
真ん中に都合のいいくぼみがあります。
ここに具材を乗せてつかっています。


ココがおすすめ
- おにぎりの型を取ることが可能
- あまったご飯の保存用タッパーとして
- 空気穴付きで電子レンジに対応
三角のおにぎりが作れて米の保存も可能なおにぎり型タッパーが便利。~さいごに~
100均のおにぎり型でよくない!?と思った方!
いやいやいやいやいや、型どりするだけのもので保存容器としては不十分。
保存容器も洗い、型どりしたものも洗うのは手間なのでこの商品の便利さをお伝えしたかった筆者でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ジャンヌ