\4つの質問に回答するだけ!/
\弁護士法人天音総合法律事務所/
借金なんて無縁だった私がはじめて借金をしたのが38歳の春。
夫と娘(当時1歳半)と3人でアパート暮らしで、自立して暮らしていた。
ところが、妊娠出産後に私の貯えが尽きると共についに暮らせなくなってしまった。
車をローンで購入した3か月後、予定外の妊娠で生活が苦しくなることはわかっていたのだ。
この生活から抜け出せるのか不安で不安で仕方がない私の備忘録として、書き綴ることにした。
これを参考に、どのぐらいのペースでお金を借りているか暮らしの立て直しを図ろうと考えていると同時に、もし今暮らしに困っている人がこのページに辿り着いたのなら、我が家はみなさんにカードローンの怖さをお伝えしたいのだ…。

利息の返済ばっかりになってくるとは聞いていたが本当だ…😨
カードローンのはじまりは、急遽必要になったアパート退去費用
私たち3人は、出産後の生活がみるみる苦しくなっていった。
暮らしていたアパート生活は継続できないと判断し、実家に転がり込むことを決意。
ここまでもし読んでくださった方がいたら、
さっさと私がパートに出たらいい!と思うかも知れないのですが、それができるならとっくにしている💦と言う状況であることを、ご理解いただきたい☝

借金生活から抜け出すために子供を保育園に入れたけど、
子供にいろいろあって無理だった。
現在は発達の遅れがわかり療育センター通いの子になり、
私は在宅ワークで収益化を試みてる。
2019/3/11に、アパート退去費用・修繕費その他もろもろのためはじめての借入額は20万円。
退去にかかった費用は合計 91,450円(ハウスクリーニング代や修繕費諸々)
借入した20万円のうちの残り半分10万円は生活費のため。
夫がこの引っ越しと共に退職せざるを得なかったから(片道6時間は通えない)。
新しい就職先が見つかるまでの間の、生活費となった。
ちなみに、この時利用したのが北海道銀行のカードローン「ラピット」。
私が万が一のことを考えて会社員時代に作っていたものだった。
ここで詳しく触れるつもりがないが、私名義な理由は”夫が独身時代の借金の債務整理をした経歴があるから審査に通る条件にない”と言う理由から。
~我が家のカードローン借入・返済状況詳細~
2019.3.11~2020.3.2までの約1年間をまとめました。
自分自身へ知らしめるため、生活を立て直すために見直ししてみるとこんな状況。
日付 | 項目 | 借入金額 | 返済金額 | 借入合計額 |
2019.3.11 | 引っ越し費用 | 200,000 | 200,000 | |
2019.3.25 | 返済 | 10,000(利息1,146) | 191,146 | |
2019.4.15 | 返済 | 34,000(利息1,644) | ||
2019.5.27 | 返済 | 5,000(利息2,011) | 150,451 |
2019.5.28 | 返済 | 55,000(利息5,451) | ||
2019.6.26 | 借入 | 120,000 | ||
2019.6.28 | 返済 | 7,000(利息2,069) | 265,520 | |
2019.7.26 | 返済 | 6,000(利息3,045) | 262,565 |
2019.8.27 | 返済 | 7,000(利息3,441) | 259,006 | |
2019.8.29 | 借入 | 50,000 | 309,006 | |
2019.9.24 | 借入 | 28,000 | 337,006 | |
2019.9.29 | 返済 | 8,000(利息4,330) | 333,336 |
2019.09.30 | 借入 | 19,000 | 352,336 | |
2019.10.28 | 返済 | 9,000(利息4,040) | ||
2019.11.21 | 借入 | 44,000 | 391,376 | |
2019.11.29 | 返済 | 10,000(利息4,996) | 421,072 |
2019.11.29 | 借入 | 35,000 | 426,376 | |
2019.12.30 | 返済 | 10,000(利息5,346) | 416,418 | |
2020.01.26 | 借入 | 27,000 | 443,418 | |
2020.01.28 | 返済 | 10,000(利息4,968) | 438,386 |
2020.02.01 | 借入 | 29,000 | 467,386 | |
2020.02.20 | 返済 | 10,000(利息4,355) | 461,741 | |
2020.02.28 | 借入 | 10,000 | 471,741 | |
カードローン利用前の最後のあがき!厳密に言えばリボ残もある。
厳密な計算が難しいのがクレジットカードのリボ払い。
実家に転がり込んで暮らすようになる数か月前から最後のあがきとして、支払いに足りない分はリボに切り替えていた。
支払総額が夫の給料を超えた!と思うと、いくつかの支払いを選択してそれらをリボに切り替え。
仮に10万円分あったとしてもリボの月々の支払額までギュギューっと収縮するという悪魔の逃げ道。
で、そこの借金はどうなんだ?っていう話を組み込もうと思ったのだが、常時10万円ぐらいのリボの支払残があって、リボに追加されたりしてなかったりしているためわけわからん💦
月1万円のリボ払いにしてみたり、苦しすぎて2000円程度に落としてみたりしているので総額がいくらかわからなくなってしまったのが正直なところ。
とりあえず今、1年経過してやっと3万円台まで返済完了でこれ以上リボを増やす予定なしだから借金の総額にカウントしないいることにした。
これをやることにより、リボの怖いところでもある「元金がわからない状態だけどいつまでも払ってる」っていう件を体感した我が家なのである☝
現在1万円ずつリボの返済にあたっているのでもう3か月で終わりの予定。
「借金残」としてではなくクレジットカード利用分の支払いとして換算している。
私が働けなくなってからの1年間は生活費がいくら足りなかったのか?
実家に転がり込んでから約1年間暮らしてみて、借入・返済・利息がどれぐらいだったか計算しました。
日付 | 借入金額計 | 返済額計 | 利息充当計 | 借入可能額 |
2020.3.2時点 | 471,741 | 181,000 | 46,842 | 428,000 |
181,000円返済を頑張りましたが、実際は利息充当が46,842円(利息は14.?%)。
つまり、返済にあたったお金は134,158円。
最初の20万円は転居に伴う費用として使ったので差し引いて、
約27万円を1年間の日々の暮らしで借り入れてきた。
私たちの暮らしは、月平均22,500円ほどは足りない暮らしをしている。
そこを改善していかなければ、赤字の暮らしは抜けられないということを認識しました。

実家とは言え何のお金も払わず居候しているわけじゃないから、
家にかかるお金の半分弱は私たちが負担。
今は親に甘えて、徐々に半分は払うようにしていきたい☝
少なくとも生活費として借り入れてるお金はおかしなお金。
突発的な出費でもなんでもないから、このお金をなんとか算出し、暮らしを立て直すのが目標。
わたしの在宅ワークで稼ぐ目標金額を算出
1年暮らしてみて、夫の給料で足りないお金は月平均22,500円ほどだとわかったのでこれが目標。

これ、完全に車のローンがなかったら暮らせていた説☝
ただ、単純に2万円ちょっと稼げたらいいってもんじゃなくて、子ども手当が入る月は借り入れがなかったり、少なかったり、夫の給料は残業つかなきゃ手取り14万円だかんね💦

働き方改革が守られることは我が家にとって残業代が稼げなくなって苦しくなった改革。
ちなみに私がお金を稼ぐためにやってるブログ用のASPで、A.8さんのクレジットカードのセルフバックにはよくお世話になった。
クレカを作ることで1万~2万円ちょっとのお金をゲットしている月もあるので、借入額を抑えられたが夫の給料が少ない月はガツンと借入したりしていることから、ぴったり3万円あれば足りるわけじゃない!
\A.8でセルフバックをやってみる!登録はこちら/
だけど、最低限これだけは稼ぐように目標設定をし、徐々に借金返済にあてるお金が増えていくことを願っている。

借入限度額の90万円まであと40万ちょっと。
1年で生活費として270,000円借り入れてるってことは、限度額達して暮らせなくなる日まで時間が無い💦
頑張れ!私!稼げ!私!
\私たち家族の大失敗、残価設定型ローンが背伸びだった話はこちら/

今日のところはここまで。
自分自身で生活を立て直すための備忘録
アドバイスは受け付けますが、誹謗中傷
借金だけで十分落ち込んでいるので、
ご勘弁をいただきたい💦
あわせて読んでね☆
嘘か本当か!じいちゃんの借金発覚!旦那の債務整理話はこちらから
私の産後の赤字家計簿公開!産後ママが働けないとだいぶ悲惨なことに・・・
コメント