
こんにちは!おじじです。
嫁のブログに引っ越しサッカーカテゴリやります。
よろしくお願い致します。
今日は初投稿という事で、ブログのテーマでもありますサッカーについて話したいと思います。
実は「サッカー」と言う呼び名で通じるのは数か国。
みなさんサッカーって言えばスポーツのサッカーだってわかりますよね!
でもサッカーと言う呼び名で通じるは、
- 日本
- アメリカ
- 朝鮮
- 韓国
ぐらいだって知ってました?
世界の9割は、サッカーではなく「フットボール」って呼んでるですよ!

「フットボール」と言えば、アメリカンフットボールだと思ってたよ!
イギリス、フランス、ドイツ、ポルトガルなんかでは「フットボール」と呼び、イタリアは「カルチョ」と呼びます!
日本やアメリカで「フットボール」ではなく「サッカー」と呼ぶ理由
日本やアメリカで「フットボール」ではなく「サッカー」と呼ぶには理由があって、アメリカでは「フットボール」と言えば「アメリカンフットボール」の事を呼んでいる事から差別化を図る為に「サッカー」と呼んでいるんですね!
サッカーは世界で最も人気のあるスポーツ!?
現在サッカーは200を超える国と地域で、約2億5千万を超える選手がプレーしており、4年に1度行われるFIFAワールドカップのテレビ視聴者数は、全世界で通算300億人を超えています。
世界で最も人気のあるスポーツと言えると思います!
サッカーの基本ルールをざっくり説明
サッカーの基本ルールとして、1チーム11人で少なくても7人いれば試合を行うことができます。
試合は2チームが敵味方に分かれ、一つのボールを足を使って移動させ、制限時間内に敵のゴールに入れた点数が多いチームが勝ちとルールになってます。
又、基本は足を使いますが手や腕を故意に使った場合は反則となります。
各チームに1人だけ、ゴールキーパーというゴールを守る役割のプレイヤーを置く事が義務付けられています。
ゴールキーパーは、自分達のゴール前の一定の領域(ペナルティエリア内)だけ全身でボールを扱うことが許されています!
競技規則ではゴールキーパー以外のポジションは規定されていませんが、主に3つのカテゴリーに分けることができます。
得点を取ることが主な役割のフォワード、得点を防ぐ事を役割としたディフェンダー、相手からボールを奪い保持するミッドフィルダーの3つに別れます。
これらのポジションの選手は、ゴールキーパーと区別するためにフィールドプレイヤーと呼ばれます。
又、選手の配置やポジションの配置などは監督の権限によって決めれるため、チームごとに戦術やフォーメーションは違ってきます!
まとめ
いかがでしたでしょうか?サッカーと言う呼び名で通じるは、なんと4か国ぐらい。
- 日本
- アメリカ
- 朝鮮
- 韓国
他、世界の9割は「フットボール」と呼んでいるんです。
また、サッカーは4年に1度行われるFIFAワールドカップのテレビ視聴者数が全世界で通算300億人を超えている!と言うことから、世界で最も人気のあるスポーツと言えるんです。
今日はブログを初執筆でした。
記事をご覧になって下さった方、本当にありがとうございます。
本業の大型運転手を頑張りながらちょいちょい更新を頑張りたいと思います!
今後ともよろしくお願い致します<(_ _)>
おじじ
コメント