スマホ写真整理方法はデータ保存?私のおすすめ「しろくま...

【残クレ】失敗だらけの残価設定型ローンすっかり貧乏我が...

【秋】2022ハロウィン~面白いお菓子5選

お米に混ぜる栄養ってある?子供の偏食に困り果てた母が見...

すり抜けバイクにご用心!他人事ではない事例~危険を予知...

【毎年夏に注意】園児バス置き去り|子供自身でも身を守る...

【春夏冬休みに!】駄菓子屋や縁日の消しゴムくじを家で楽...

ダイソーの洗濯槽クリーナー100円試してみた!

子供がコップをよくこぼす対策|イライラしない!100均...

貯金無しだが住宅ローン審査通った!でも貯金なしはやめた...

車コーティング剤|超おすすめ超撥水「トラシャン3」感想

ろうきん(北海道)|住宅ローン債務整理歴がある夫の審査

スポットクーラーJCF-MX602購入レビュー!北海道...

オートウェイのタイヤを購入!組み替えて取り付けin函館

オートウェイのタイヤを更にお得に買う方法はある?

NNコミュニケーションズからauひかり開通のキャッシュ...

部屋が片付かない・・・整理整頓のプロに頼もう!サービス...

【感想・レビュー】 audible(オーディブル)の ...

任天堂switch|自閉症スペクトラム3歳児デビューし...

プレママ&ママ応援アプリFamm(ファム)無料プレゼン...

英語を好きな時間に学びたい!通わず24時間いつでも英語...

子供服についたチョコレートがとれない!落とす方法は?

ダイソー商品がセブンイレブンで一部取り扱い開始!

自動で貯まるスマホでポイ活が簡単!Uvoiceとは?評...

飽和潜水の実例はあるの?

ちゅるっとサジーor豊潤サジー?ちゅるっとおためしレビ...

サジーとすっぽん小町|成分の違いはあるのか?

発達障害と伝えただけで習い事を断られた話|4歳児の英会...

コープさっぽろトドックお試し食材あり|不在でも配達♪感...

そろそろ家もネット開通の方必見!auひかりならおすすめ...

ヴォクシー走行中4WDシステムチェック表示|我が家の修...

ポイ活がめんどくさい人もポイ活になる!移動するだけトリ...

すっぽん小町?豊潤サジー?悩んだ4歳児ママ40歳が選ん...

2歳発達障害(自閉症スペクトラム)診断|こどもちゃれん...

ヤマハパスキス(pass kiss)コクーンルーム 何...

たこの吸出し(市販軟膏)使ってみた|夫氏のおしりのでき...

仕事でもおうちでも便利なツール|VPNって何?をわかり...

ダイソー|浮く風船220円!?函館で作れた~ヘリウムガ...

サジーワンコイン体験談~サジーってすっぱい?すっぽん小...

泣く子も駄菓子in函館市陣川|隣接”チルチルミチルまよ...

育休か辞めるか?悩むママへ|育休取れないから辞めること...

ヘリウムガスの風船があの100均のダイソーで作れる??...

泣く子も駄菓子in函館市陣川町~感想・レビュー

リストカット痕と仕事|傷跡は隠すべき?グッズはある?

おしゃぶり卒業グッズを3歳児に試したら・・・|レビュー

自閉症がわかるまで~2歳9か月でASD診断|ブログ

残クレ (残価設定)残価を再ローン、専業主婦の私、審査...

「WonderFox DVD Ripper Pro」レ...

安い動画編集ソフトGOM MIX Pro評判は?買って...

イオンの楽宅便(ネットスーパー)北海道住み私の口コミ

スポンサードリンク

☆自閉症スペクトラムの娘

2歳なのによだれが多い理由・原因として考えられること

2019年10月7日

うちの娘は現在2歳ですが、まだまだよだれがだらだらです。(苦笑)

思えばよだれかけ(スタイ)をしはじめたのが生後6か月ぐらいからだったと思います。

1歳ぐらいで落ち着くと言う印象で育てていましたが、2歳半ぐらいで保育園にいれたときに違和感を感じました。

まわりの子はスタイをしてないんですよね。

ジャンヌ
園側の方針で、スタイは朝つけて汚したら取り替えるんじゃなくて外しちゃってたので、洋服の胸元がよだれで蒸れてよくかぶれていました。

 

うちの子はなんでまだよだれが多いんだろう?

 

2歳なのに子供のよだれが多いのが不安・・・

理由となる可能性を調べてみました。

 

唾液ってそもそもどんな役割?

 

赤ちゃんだと垂れ流しになってるよだれ。

大人だとこんなに垂れ流してたら口の中パッサパサになるやん!

って思いませんか?

 

唾液の役割

  • 口の中を湿らせて口腔内の動きを滑らかにする
  • 言葉の発語をしやすくする
  • 食べ物を潤して飲み込みやすくする
  • 消化吸収を助ける
  • 虫歯を防ぐ

 

唾液は消化機能が整ってくる頃から増えだし、30歳くらいが最も多いと言われているそうです。

 

ジャンヌ
という事は本来なら消化機能が整っていない赤ちゃんの唾液は少な目ってことですよね?
パパジャンヌ
でも垂れ流していると言う謎・・・。

 

ちなみに、30歳ぐらいだと1日に1~1.5リットルも唾液を分泌してるんだとか。 こんなに出てるけど、大人になると唾液をきちんと飲み込んでいると言うわけですね。

 

 

赤ちゃんがよだれを垂らしている理由

 

赤ちゃんがよだれを垂らしている理由は、

唾液の飲み込み力が弱いから

 

成長と共に食べたり飲んだりすることに慣れて、無意識のうちに唾液を飲み込めるようになります。

30歳ぐらいが一番唾液が多いと言うお話をしましたが、大人になればうまく唾液を飲み込んでいるんですね。

 

おまけに、赤ちゃんは口を閉じておく力が弱いこともよだれが出る原因の1つと言われています。

 

よだれの量が多いのはむしろ大人なのですが、赤ちゃんはこういった理由でよだれが垂れ流し状態になってしまうんですね。

 

ジャンヌ
という事は・・・飲み込む力と口を閉じる力がついてくるとよだれは止まるのか・・・!?

 

 

赤ちゃんのよだれはいつからいつまでぐらい続く?

 

赤ちゃんのよだれは早い子で生後3か月くらいから。

平均して4~5ヶ月くらいから増えてきます。

 

よだれが出るということは

消化機能が整いはじめ消化できるようになった証拠です。

 

よだれが減ってくる時期

 

子供のよだれが減ってくる時期は、離乳食が完了する1歳半ぐらいからと言われています。

 

よだれをうまく飲み込めるようになり、口を閉じておく力がついてくる頃合いということなのですが、個人差があるので厳密に気にする必要はないようですね。

 

 

うちの子は2歳を過ぎたのによだれが多い!?

 

先ほど、平均して離乳食が完了する1歳半ぐらいからよだれが減ってくるというお話をしましたが、我が子は2歳過ぎてもだらだらでした。

 

ジャンヌ
いい加減赤ちゃんと言うより少女

あくまでも成長の平均的なデータで言うと1歳半ぐらいからと言うだけであって、2歳を過ぎてもよだれが多い子は当然います。

 

よだれが多いのは悪い事ばかりじゃない

唾液は虫歯を防いだり、風邪菌から身体を守ってくれたりする役割があるので成長を待ちましょう。

 

またよだれの分泌量は個人差もあるため、よだれの多さを心配すぎる必要はありません。

 

 

よだれ対策できることはある?

 

2歳を過ぎてもよだれが出続けていることが気になるようなら、出来ることはあります。

よだれが多いこと自体は異常ではないのですが。

 

娘のお世話になっている保育士さんに相談したところ、

頬や口周りの筋肉を使う遊びを取り入れるとよい

らしいです。

 

筋肉をつけることで上手に口を閉じ、唾液を飲み込めるようになるかも知れないと言う狙いです。

 

お口周りの筋肉を動かす

  • ご飯の時、しっかり口を閉じて噛むことや口を閉じることをやらせてみる。
  • 遊びながら頬を膨らませたり、風船を膨らませてみる。
  • 風車を吹いて遊んでみる。
  • 吹くタイプのシャボン玉で遊ぶ。
ジャンヌ
うちの子、シャボン玉を吹きながら口の周りよだれでべちょべちょでした。笑

 

 

うちの子は3歳までよだれが多かった

 

ちなみに我が子、3歳ぐらいまでよだれが出ていました。

ジャンヌ
1日で何枚ものマスクがべちゃべちゃ。布マスクは息ができなくなってしまうので不織布を使ってます。。

 

最終的にはおしゃぶりが外れた3歳3か月頃にはすっかり気にならなくなりました。

おしゃぶりしているとお口がチューチューしてますから、よだれもだらだらしやすかったかも知れません。

 

 

2歳なのによだれが多い理由・原因として考えられること~まとめ~

いかがでしたでしょうか?

よだれは赤ちゃんがお口を閉じる力が弱いことが原因で垂れ流しになってしまうことからはじまり、離乳食完了ぐらいの1歳半ぐらいで平均落ち着いてくると言うことがわかりましたね。

でもよだれが多いことが異常ではなく、個体差もあるのでさほど心配のいらない話だと言う事もお忘れなく!

ちなみに平均して離乳食が終わるあたりの1歳半ぐらいから落ち着いてくると言われているよだれですが、我が子は発達障害(ASD:自閉症スペクトラム)の診断がありまして、1歳過ぎても離乳食完了食が食べれませんでした。

5歳になった今でも、離乳食後期ぐらいかなと。

お口の筋肉の発達も随分とゆっくりさんかも知れませんね。

そう仮定して考えるとよだれだらだら期間も長かったかも知れないですが、あくまでたまたま重なっている要素であり個人差があるということをお忘れなく。

 

では、また。

ジャンヌ

スポンサードリンク

人気記事

1

うちの娘は現在2歳ですが、まだまだよだれがだらだらです。(苦笑) 思えばよだれかけ(スタイ)をしはじめたのが生後6か月ぐらいからだったと思います。 1歳ぐらいで落ち着くと言う印象で育てていましたが、2 ...

2

我が家の娘2歳は近頃、おえかきをして遊ぶようになったのはいいのですが・・・。 黒色ばかり使っていることが気になり、調べてみました。   2歳の子供が黒いクレヨンばかりで お絵かきするのは、大 ...

3

  まんまと残クレ(残価設定)貧乏になった我が家です。 トヨタの残価設定型ローン。 他社では残クレとも言われているローンのタイプですね。 これはまさしく、貧乏人は手を出しちゃいけない感が・・ ...

4

スーパーや病院のトイレに設置してある、使ったら捨てる手拭き紙「ペーパータオル」。 台所で天ぷらあげたり野菜の水気を取りたい時に使ってる「キッチンペーパー」   この2つ、何が違うの?って思っ ...

5

  子供が浮く風船を欲しがる・・・ いつかそんな時期がきますね。 浮くってなんで? とっても不思議。 お手軽にダイソーで買える時代がきたんですね。 ありがたいありがたい。 2022.11.1 ...

-☆自閉症スペクトラムの娘
-, , , ,