スマホ写真整理方法はデータ保存?私のおすすめ「しろくま...

【残クレ】失敗だらけの残価設定型ローンすっかり貧乏我が...

【秋】2022ハロウィン~面白いお菓子5選

お米に混ぜる栄養ってある?子供の偏食に困り果てた母が見...

すり抜けバイクにご用心!他人事ではない事例~危険を予知...

【毎年夏に注意】園児バス置き去り|子供自身でも身を守る...

【春夏冬休みに!】駄菓子屋や縁日の消しゴムくじを家で楽...

ダイソーの洗濯槽クリーナー100円試してみた!

子供がコップをよくこぼす対策|イライラしない!100均...

貯金無しだが住宅ローン審査通った!でも貯金なしはやめた...

車コーティング剤|超おすすめ超撥水「トラシャン3」感想

ろうきん(北海道)|住宅ローン債務整理歴がある夫の審査

スポットクーラーJCF-MX602購入レビュー!北海道...

オートウェイのタイヤを購入!組み替えて取り付けin函館

オートウェイのタイヤを更にお得に買う方法はある?

NNコミュニケーションズからauひかり開通のキャッシュ...

部屋が片付かない・・・整理整頓のプロに頼もう!サービス...

【感想・レビュー】 audible(オーディブル)の ...

任天堂switch|自閉症スペクトラム3歳児デビューし...

プレママ&ママ応援アプリFamm(ファム)無料プレゼン...

英語を好きな時間に学びたい!通わず24時間いつでも英語...

子供服についたチョコレートがとれない!落とす方法は?

ダイソー商品がセブンイレブンで一部取り扱い開始!

自動で貯まるスマホでポイ活が簡単!Uvoiceとは?評...

飽和潜水の実例はあるの?

ちゅるっとサジーor豊潤サジー?ちゅるっとおためしレビ...

サジーとすっぽん小町|成分の違いはあるのか?

発達障害と伝えただけで習い事を断られた話|4歳児の英会...

コープさっぽろトドックお試し食材あり|不在でも配達♪感...

そろそろ家もネット開通の方必見!auひかりならおすすめ...

ヴォクシー走行中4WDシステムチェック表示|我が家の修...

ポイ活がめんどくさい人もポイ活になる!移動するだけトリ...

すっぽん小町?豊潤サジー?悩んだ4歳児ママ40歳が選ん...

2歳発達障害(自閉症スペクトラム)診断|こどもちゃれん...

ヤマハパスキス(pass kiss)コクーンルーム 何...

たこの吸出し(市販軟膏)使ってみた|夫氏のおしりのでき...

仕事でもおうちでも便利なツール|VPNって何?をわかり...

ダイソー|浮く風船220円!?函館で作れた~ヘリウムガ...

サジーワンコイン体験談~サジーってすっぱい?すっぽん小...

泣く子も駄菓子in函館市陣川|隣接”チルチルミチルまよ...

育休か辞めるか?悩むママへ|育休取れないから辞めること...

ヘリウムガスの風船があの100均のダイソーで作れる??...

泣く子も駄菓子in函館市陣川町~感想・レビュー

リストカット痕と仕事|傷跡は隠すべき?グッズはある?

おしゃぶり卒業グッズを3歳児に試したら・・・|レビュー

自閉症がわかるまで~2歳9か月でASD診断|ブログ

残クレ (残価設定)残価を再ローン、専業主婦の私、審査...

「WonderFox DVD Ripper Pro」レ...

安い動画編集ソフトGOM MIX Pro評判は?買って...

イオンの楽宅便(ネットスーパー)北海道住み私の口コミ

スポンサードリンク

☆自閉症スペクトラムの娘

おしゃぶり卒業グッズを3歳児に試したら・・・|レビュー

2021年2月23日

我が娘は3歳3か月でおしゃぶりを卒業しました。

これはどちらかと言うとあきらかに遅めです。

今回はおしゃぶりを卒業するためのきっかけが大成功であったと言える我が家ですが、数々の作戦が失敗したうちのひとつ「おしゃぶり卒業グッズ」として購入したもののレビューです。

 

 

85%のママが、子供のおしゃぶりで悩んでいる

おしゃぶりなどの赤ちゃんグッズを販売しているチュチュさんの公式によりますと、

”85%のママが、子供のおしゃぶりで悩んでいる”

※チュチュ公式引用

この結果から、意外とおしゃぶり問題は起きていることがわかります。

 

 

我が家がおしゃぶり没収の強行突破しなかった理由

何度もおしゃぶりをとって捨ててしまおうと思ったのですが、娘の手は汗疱(かんぽう)別名「異汗性湿疹」と言う皮膚病を患っていて手の皮がずるずる剥けているうえに、常に薬がついているので指しゃぶりができません。

常に手が怪我状態なのでうちの子の場合稀ですが、こういった理由からおしゃぶりに頼ったと言う背景もあります。

おしゃぶりを奪ってしまうと手の薬を舐めてしまうことと、情緒不安定を強くする可能性を考え強制的に奪う事はしませんでした。

 

ちなみによくある「おしゃぶりを捨てる・隠す」について

よくある「おしゃぶり捨てちゃう!隠しちゃう!」についてなぜ私はやらなかったか?

私の甥っ子の事例では、隠したことにより家中探し回って情緒不安定になり、いわゆる「おしゃぶりパニック」が起き大変なことになったようです。

おまけに引き出しと言う引き出しはあけてひっくり返されたと言う始末で、両者にとって得策ではないと判断。

結果的に甥っ子は2歳で保育園に入園した際に「おしゃぶり卒業」を果たしていますが、それは保育園にはおしゃぶりを持っていけないのと担任にすぐに捨てるよう言われたからだそうです。

先生に言われたから捨てたよ

甥っ子は先生の言う事は絶対だったようなので、反発もせず無事卒業でした。

 

おしゃぶりをやめさせようと思った理由

娘を見ているとおしゃぶりにより情緒を保っているようにも見受けられ、寝る時も遊んでいる時も先におしゃぶりを探すほど依存していました。

ところがいい加減娘の体が大きくなり、3歳ともなると「赤ちゃん」ではなくて「少女」です。

さすがに考えました。

 

 

おしゃぶりはいつぐらいまでやめさせたらいい?

ココに注意

おしゃぶりの賛否についてご理解下さい

おしゃぶりの善し悪しについて、賛否あります。
歯並びのことを気にしたり、逆に鼻呼吸の練習にいいだとか、依存することがよくないと考えたり。
とは言え最終的に、歯が生えそろったあたりからは歯並びに影響してくることは確かです。
いつぐらいまでと言うと、3歳ぐらいの歯が生えそろうあたりまであまり強制的に奪う必要がないんじゃないかと筆者は思っています。
そうはいっても小児科医によってはなるべく早くやめさせた方がいいと言う先生もいるので、悩みますよね。

 

 

歯科検診で「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と言われる。

3歳児健診の歯科検診で「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と言われました。

いわゆる出っ歯ということらしいのですが、おしゃぶりの形の空洞が前歯部分にある感じなので見た目に出っ歯と言うことではなくて前歯が短いような印象です。

とは言え、”永久歯に生え変わるまでおしゃぶりをやめていれば全く問題ない”と言われています。

要するに小学校あがるぐらいまでですね。

ジャンヌ
ただ現状は前歯で麺類を噛みきれないので横の歯を使うなど、少し練習させたのは事実。

 

 

おしゃぶり卒業慣らしグッズ

お子さんがいるとわかるかも知れませんが、出っ歯になりにくいタイプはくわえた感じがちっちゃくて薄くて、小ぶりなのが多いんですよね。

うちの娘はしっかりと哺乳瓶レベルを求めるので、出っ歯になりにくいおしゃぶりは嫌いでした。

そこをおしゃぶり卒業に誘導するため「出っ歯になりにくいタイプ」をあえて購入。

嫌がってももう大きい子はこれしかないと言いくるめました。

あえておしゃぶりのサイズが嫌いな感じにすることで、おしゃぶり最高~!ってもんじゃない感じにフェードアウトしていく作戦です。

 

これは・・・おしゃぶりをやめるためのおしゃぶり!?

商品説明にこう記されてます。

おしゃぶり行為を卒業させて正しい噛み合わせへ

娘にとっておしゃぶりの形をしている限りおしゃぶりがいいに決まっているので、こんな商品を買ってみました。

「ベビー デンティスター3 出っ歯になりにくいおしゃぶり」

口にくわえるマウスピースみたいな形の商品で、もはやおしゃぶりの形状ではありません。

ドイツの歯科医師考案のものらしいので詳しく見たい方はこちらから↓

結論から言うと、

何がダメ

うまく使えませんでした

1歳~3歳頃に使うことを推奨していますが、何歳でも子供が口にうまくはめ込むことなんて出来ない気がしました。

商品レビューを読むとうまいこと使っている方もいるっぽいのですが、うちの子はダメでした。

娘は数回口に入れましたが、しまいにはえづいてました。

 

結論:我が子のおしゃぶり卒業の結末

3歳3か月の娘が、自分でおしゃぶりを捨てに行きました。

具体的に言うと

七五三の写真撮影のある日、「綺麗なドレス着れるよ」に心ときめいた我が子。

「もうお姉ちゃんになれるね~!おしゃぶりもやめなくちゃね?」と問いかけると、「うん」と言ったので「じゃあ自分でお外のゴミ箱にポイしてこようか?」と誘導しおしゃぶり卒業。

自分で外に出て、物置のゴミ箱に捨ててきました。

その後、七五三の撮影で綺麗なドレスを着てお姉さん気分♪機嫌がよくなりました。

家に帰ってきてうっかり「おしゃぶりは?」と言いましたが、「自分で捨てたでしょ?」と言うと「あ、そっかぁ」と納得してその後聞き返すことはありませんでした。

 

おしゃぶり卒業グッズを3歳児に試したら・・・|レビューまとめ

いかがでしたでしょうか?結局のところグッズに頼ってやめたわけではない結末でしたが、その子にあったやめ方を親が見つけてあげるまでのあらゆる作戦として参考になると幸いです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ジャンヌ

スポンサードリンク

人気記事

1

うちの娘は現在2歳ですが、まだまだよだれがだらだらです。(苦笑) 思えばよだれかけ(スタイ)をしはじめたのが生後6か月ぐらいからだったと思います。 1歳ぐらいで落ち着くと言う印象で育てていましたが、2 ...

2

我が家の娘2歳は近頃、おえかきをして遊ぶようになったのはいいのですが・・・。 黒色ばかり使っていることが気になり、調べてみました。   2歳の子供が黒いクレヨンばかりで お絵かきするのは、大 ...

3

  まんまと残クレ(残価設定)貧乏になった我が家です。 トヨタの残価設定型ローン。 他社では残クレとも言われているローンのタイプですね。 これはまさしく、貧乏人は手を出しちゃいけない感が・・ ...

4

スーパーや病院のトイレに設置してある、使ったら捨てる手拭き紙「ペーパータオル」。 台所で天ぷらあげたり野菜の水気を取りたい時に使ってる「キッチンペーパー」   この2つ、何が違うの?って思っ ...

5

  子供が浮く風船を欲しがる・・・ いつかそんな時期がきますね。 浮くってなんで? とっても不思議。 お手軽にダイソーで買える時代がきたんですね。 ありがたいありがたい。 2022.11.1 ...

-☆自閉症スペクトラムの娘
-, , , , ,