我が子は1歳半ぐらいから「こどもちゃれんじ」を受講しています。
教材が毎月届くと違和感を感じていました。


結果的に2歳9か月でASD(自閉症スペクトラム)の診断が出て、しばらくこどもちゃれんじを続けていたものの退会した経緯についてお話していきます。
目次
教材の遊び方がわからない
毎月こどもちゃれんじの教材が届くと、ものすごく喜んで教材を開封します。
ですが、遊び方の解説が必要な教材も多く、紙教材が多い印象のこどもちゃれんじはとりあえず大人の力が必要です。
ところが我が子はこんな状態。
- 付属のDVDを再生しようとしても集中してみていられない
- ママと一緒にやってみようと教材を手にすると、触らせたくない・渡したくない
電池式のおもちゃになっていてそのままでも遊べる教材のみ、活用していました。

とにかく遊び方が独特な子でした。
お弁当カップをただ並べるだけだったり、車のおもちゃがたくさんあるのでひたすら並べてる我が子。

教材を上手く使えるとは想像し難い・・・。
絵本も読んでいるのに見ていようとはしない子なので、こどもちゃれんじの教材に毎月ほぼついてくる絵本はとにかく見ない。

通っていた園で発達障害の可能性を言われる
他の子と全く遊べない我が子。ずーっと先生の手をひっぱって大人を独り占めします。
慣らし保育が終わらなくて3か月ぐらい経過したころに、なぜ園になじめなのか悩んでいると伝えると保育士さんからこう言われます。
園の担任
「担当の保健師さんが園に見に来てくれるから、気になるなら相談してみたら?
こういうのはあれなんだけど、○○ちゃんの場合紙一重なのよね。
要はその発達の遅い子に見られる困りごとと・・・。」
担当保健師に見ていただいたあとの流れは、市の発達支援療育センターへ導かれ通所することになった流れです。
療育を週2・3回通ってその他は園。
でも月額料金は満額かかるので経済的にゆとりのない私たちは、療育だけに絞り園は退園しました。

最終的に療育に通いつつ発達検査の順番待ちをして、2歳9か月時点でASD(自閉症スペクトラム)の診断が確定しています。




こどもちゃれんじは発達障害があっても入会可能
我が家はこどもちゃれんじを2年ほど受講し、退会することにしましたが、こどもちゃれんじは発達障害の有無に関係なく入会可能です!
しかも、月齢にあった教材をお届けしてくれるので1つ下げた教材を受講することも可能です。
うちは1年やってから「この教材早すぎたな」思いましたが既に1年受講。
もう1年同じ教材をとっても仕方ないと思って退会しましたが、はじめて受講する方はお子様が興味を示すかどうか?とりあえず1年やってみてもいいと思います。

我が子がこどもちゃれんじを辞めた理由
子供がたとえ教材を破壊してしまっても興味を示すのなら続けようと思い、結果的に2年購読しました。
発達障害の診断が出た後も引き続き受講しましたが、春の年少さんコースになったとき「ひらがな」がはじまると言う広告を見て退会を決意しました。

退会する連絡をした際に「好きなコースをお選び頂ける」と案内されましたが、「去年と同じも教材を受講することになるのでとりあえず辞めます」とお伝えして退会をしました。
療育ママ友のお子さんがこどもちゃれんじを続けてる理由
うちの子は退会したと言う話をしましたが、一方でこんな話も。
いわゆる2Eギフテッドな子がいて、その子は娘と同じ年少でもひらがなが読めていました。

4月から「ひらがな」がはじまると言う頃には、結構読めてたようです。
また、娘と同じく1年ぐらい発達の遅れがあるお友達がいますが、街の看板の文字に興味があるようで親がなんて読むか教えていたそうです。
するといつのまにか、年少ですが50音が読めていると言っていました。
また他のママ友の子は、しまじろうの教材を好んでいるということと、ひらがなにある程度興味がある子なので続けているとのこと。
たまたまうちの子は数字とひらがなに興味がないようなので、こどもちゃれんじの教材内容にはそぐわない状況と判断したまでです。
一方、娘はと言うと年中になった現在の4歳でもひらがなに興味がなく、アルファベットに興味があります。(苦笑)
他にも、トイレも興味がなく4歳9か月の現時点でもおむつ外れしていません。
こどもちゃれんじではトイトレの教材も多く入ってきますが、娘はそもそもが興味がないのでまね頑張ってみようと言う気持ちがゼロ。
発達障害と言っても一言では言い表せないその子その子の状況がありますね。
2歳発達障害(自閉症スペクトラム)診断|こどもちゃれんじ受講感想・レビュー~まとめ~
いかがでしたでしょうか?
うちの子がこどもちゃれんじを辞めた理由をお話しました。一言で言えば発達障害があるなしはあまり関係のないことだと感じていて、たまたまうちの子は興味のある分野が偏っているために上手く活用できなかったといえますね。
実は我が家、4歳になって習い事をさせようとしましたが発達障害があることで断られたんです。こどもちゃれんじなら発達障害があっても関係なく受講できるので、興味さえ示してくれればとってもありがたい通信教育なんですよね。
時期を見てまたこどもちゃれんじを再開しようか検討している我が家でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ジャンヌ