みなさん、こんにちは!
今の夫と再婚してからずーっと家計がうまく回せないジャンヌです。
我が家は2019年3月末より家族3人(夫婦と子供)、私の実家に転がり込んでおります。(苦笑)
夫の転職失敗により給料激変。
急遽実家に転がり込もうと引っ越ししましたが、引っ越し費用やアパート修繕費が案外高くついて払えなかったり。
引っ越してきて半年経過しましたが、火の車が継続中なので家計簿は狂いまくりであります💦
我ながらこんなに家計が崩れたことは人生初で、カードローンなんてもっての外利用したことがありませんでした。
18歳で上京してから一人暮らししていても貯金をしているタイプだったのがなぜか今は赤字ばかりでいざって時のお金がない!
というわけで、
とある一月の家計を公開します!
と言うのも、私自身が人の家計簿すんごく調べるんです。
調べても結構うまくやってる家計の例で「節約できてます!」的な感じの仕上がり💦。
ホントによその家庭って貯金もしてるの?ウソー!ってな具合で、自分たちのように赤字生活の人がいないものか探ってる感じです。(笑)
私のようにうまく家計回せない主婦がいないか仲間を探す作業な感じで、惨めなものです・・・。
まずは家族構成 ~ 私の両親、私たち夫婦、子1人(2歳)
両親の持ち家で住宅ローンが終了しているため、家賃なし。
光熱費は両親が負担、食費と日用品を家族5人に必要な分、私が買い込んでいます。
別途、両親は両親で食べたいものやお弁当の材料を買ったりして別に食費がかかっているようですが、あくまでも我が家で負担している分の家計簿になります。
家計がうまくいっていない家計の家計簿大公開!実家暮らし家族5人 2019年8月28日~9月26日編は赤字約5万円
私は「マネーフォワード」と言うアプリを使ってクレジットカード払い、引き落としの家計簿が自動で入力されるように設定しています。
手持ちの現金で処理したものは別途手入力が必要ですが、ざっくりつけてきた家計簿を公開。
あんまり細かい計上はしておらず(続かない💦)、ざっくりカテゴリで分けています。
今年2019年の3月末~急遽私の実家に引っ越し、家計がすっちゃかめっちゃかでした。
3月、4月、5月、6月・・・あたりまでは収支がおかしかったので参考になるような家計簿ではありません。
やや家計が安定してきた2019年8月~掲載してみることにしました。
収入18万ほどに対し支出が24万円ほどなのですが、家族3人暮らしでもそのぐらいはかかるのではないかと思います。
ネット検索していたら、家族3人の生活費は平均25万~27万円ほどという情報がありました。

うちの出費そんなに悪くないよねぇ!?
でも家賃なしの条件でも赤字して支出24万。
ダントツして収入が少ないんじゃないかねぇ?

でもうちの場合、24万の中にも分割払いやらローンやら払いきれなくてバラバラと残っている借金があるからねぇ。
もっと純粋な生活費だけに整理していけば赤字なくなるんじゃない?

ちなみに夫の給与収入も残業20時間ちょっとはしていて15万円なので低め。
この月は赤字は5万円ちょっとで、お恥ずかしながらカードローンから借入して支払いに回しています。
あなたは我が家の家計簿を見て、何の出費が多いように見えましたか?
分析① 圧倒的に自動車の経費が多い
我が家の家計は対面してFP(ファイナンシャルプランナー)にみていただいた事がありませんが、ネットの無料相談で診断頂いたことがあります。
回答はコレ

車を手放すことは出来ませんか?
ダントツして維持費がかかっているようなので、通勤などにどうしても必要でなければ手放すことをおススメします。

ですよね~!
とは思うのですが北海道の田舎で夫の通勤が片道40キロの場所にあるんです。
仕事に行くのに困難なため、難しいと思います。
当時は1時間半の通勤場所へ行っていたため、車が必要でした。
(今は転職して片道20分程ですが、公共の乗り物が出てない地区に通勤)
自動車ローンの月々の支払の「背伸び」をしてしまったことも大後悔しているのですが、それを言っても”使わないと働きに行けない”のなら、どうしようもない状況。
とにかく固定費で下げられるものを探しましょうと提案されました。
分析② 携帯電話は格安SIMで1万円以上の節約が出来るのでは?
携帯電話夫婦2人分とwi-fiルーター費用で2万円前後なので安い方?とは言え、痛い出費。
ここもFPさんからご指摘をいただいたのですが、分割で支払中の端末があったため解約するにも残債の清算が必要。
月々の支払を抑えることが出来ても、残債の清算が出来る程のお金がないので当時は何も出来ませんでした。
今現在も時期を見て、安い方に移行していきたいと思います。
ちなみに今現在だと端末の残債4万4千円支払うと格安SIMに移行できるようなのですが、それもまた大金💦まだやれてません。
格安SIMだと安くなるよ!と、すごーく聞くのですが端末分割払ってる人って身動き取りにくい件(苦笑)。
分析③ 家の収入の低さ~私の仕事の収入
私の仕事は個人事業主の「在宅ワーク」で、実家に引っ越してきてから2019年6月からはじめました。
と言うのも、保育園に入れてガンガン働かねば💦
と思っていたのですが、慣らし保育が全然終わらず1カ月半を経過しても園で泣き続け、体調を壊し続け、お昼にお迎えやらお休みやら、行けても給食を拒否して保育士さんを困らせていた時に判断。
5か月経過し、保健センターの担当保健師に相談して園に見に来ていただく始末。
専門の方に見てもらい、娘は極端に人とのコミュニケーションが苦手で発達の遅れがあるとわかりました。
こんなんでは普通の企業で雇われるに身動きとりにくくなる!私は在宅ワークをしよう!
そう思ってはじめた「個人事業主」でした。
「クラウドワークス」と言う在宅ワーカー向けの仕事を発注・受注することが出来るサイトで少しは稼げていたこともあったので、ずーっと家で仕事をすることにあこがれてきた私は職業として本格的にやってみようと夢に挑戦する形ではじめたんです。
ブログで稼いでいる人がいる!やってみたい!今がチャンス!
ところが、こちらの収入がどこかの企業で雇われて毎日短時間でもパートに行ってれば5万円ほどは稼げたかもしれないところが、そうもいかないのが家計赤字の原因でもあります・・・(涙)
私は子供のためにいつでも動けるママになりたくって、将来的にブログを書いているだけでパート代ぐらい稼げるかも?と、キラキラした目ではじめたのですが・・・。
今現在サイトを立ち上げて半年で収益うまい棒20本相当です。
我が家の家計はとっくにピンチ!どうする?私💦
\4つの質問に回答するだけ!/
\弁護士法人天音総合法律事務所/
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「赤字の家もあるよね?うそー!みんなちゃんと貯金できてるの?」と疑問の方がたどりついてくれたら、「赤字の家、ありますよ!」と小さい声で言いたいですね。(苦笑)
お恥ずかしいながら主人の定収入もバレましたし、私の家計の回し方の下手さも見えてしまったと思います。
いつも思うのですが、家計がピンチ!節約だ!
なんて言っても、うまく行ってなさすぎて身動きとれなくなっちゃってる家庭もあると思うんですよね。
我が家なんか格安SIMに変更するために残債がまず処理出来ないし、節約しようと安いものを買いだめしようとしても買いだめするほどのお金を持っていいなかったり(汗)
今後は赤字家計簿を改善していきたいと思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ジャンヌ
コメント