みなさん、こんにちは!家計簿赤字継続中のジャンヌです。
今日は前回の翌月の家計簿公開!
とある月の赤字状況を公開!
\初回の家計簿はこちら。/
赤字続きの家計簿公開!実家暮らし家族5人 2019年8月~9月編

今月は児童手当もあってカードローンからの借り入れなく何とかなりました。
家計がうまくいっていない家計の家計簿大公開!実家暮らし家族5人 2019年9月27日~10月27日編は赤字約5千円で済みました!ところが・・・。
前回同様「マネーフォワード」と言うアプリからのデータをもとにエクセルで加工しました。
総支出約29万円。
ちょっと多い気がしますが、ネット検索していたら家族3人の生活費は平均25万~27万円ほどという情報があったのでまあまあでしょうか。
このうち2万円は住民税の天引きかからない分の4期のうちの1期分支払いなのでこれを抜けば27万円ほど。
今月は単純に児童手当に助けられた感満載!
あとはとあることで親を手伝ったのでお礼に1万2千円もらったのも大きいですね。
私の在宅ワークはセルフバックの分が2万円ほど、振り込みがあったぐらい。
\私が唯一セルフバックで万単位の報酬をゲットしているところ。登録無料だよ♪/
主人の収入が3万円ほど増えているのは、残業代が多めにつきました。
でも残業がないと手取り13・14万程の会社ってどうなのって話なのですが、今年転職したばかりで仕方ないといっちゃ仕方ない。
とは言え、じゃあもうちょっと勤続年数増えてきたら収入が増えるのか?というと、主人の先輩ですら収入がほとんど同じぐらいなんだそうです。
世の中のみんな、どうやって食べて行ってるんだ・・・?
やっぱり嫁の稼ぎかねぇ(涙)
\ブロガーで稼ぎたいと夢見た私が大失敗中の状況はこちら/
赤字続きの家計簿公開!実家暮らし家族5人 2019年8月~9月編
赤字に関しては厳密にいえばマイナス5,000円ほどだったのですが、何やかんだで手持ちの所持金でなんとかなったのでカードローンからの借り入れはせずに済みました。
ただし、先月より5万円ほど単純に出費が多いです。
・住民税の徴収が転職初年度につき給与天引きならず、4期に分けて支払っているため
・買いだめした?親が買ってくれる分が減った?食費がちょっと増えた。
・ちょっと遠出した日があったので、ガソリン1回多く入れた。
そしてついでに言うと来月から保育料がかからなくなります。
と言うのも、娘が発達の遅れから「発達支援センター」に週3回ぐらい通うようになるので保育園はやめることに。
個人事業主なので労働時間は調整して、保育園存続できる基準を満たすように労働したらいいのかも知れませんが、働ける日が減るのに出費が増すわけで。
いま以上収入増やせない我が家にとっては現実を見た判断かなと思います。
でも保育料カットになっても厳しいよねぇ。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
あなたは我が家の家計簿を見て、何の出費が多いように見えましたか?
さて、来月こそ大ピンチです。(汗)
\4つの質問に回答するだけ!/
\弁護士法人天音総合法律事務所/
我が家の赤字家計簿大公開~まとめ~
いかがでしたでしょうか?
今月は児童手当が大変ありがたい結果に。
借り入れなしでなんとかなったものの、次月は本当にピンチな予定です。
カードローンも限度額ってものがありますよね。
いや~、本気で思うのですが”車が金喰い虫”
毎月ローンと必要費用を合計して6万円前後、必ずかかります。
これがなきゃギリお金足りてるんじゃないかなぁ?って思いますが、田舎とか公共の乗り物の便が悪いところなんかは必需品ですよね。
とは言え、それが例えば人からもらった車だったりしてローンがないってだけでも全然違ってたと思います。
ほんとにやめた方がいいのは「ローンの背伸び」です。
身の丈にあった月々の支払ってのを子供がいなくて二人で稼いでいる時の感覚で決めるとおかしくなるのは当然なのに、当時はわかってなかったんです。
絶対一生これは失敗しないようにしたいと思います。😢
さて、どうする?ジャンヌママ。
赤字家計をどうやって救済していける!?
またシリーズで公開していきたいと思いますのでお楽しみに!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ジャンヌ
コメント