子供がチョコレート大好き星人になると出てくる悩みが、服についたチョコレートが落ちにくいということ。
我が家の娘もチョコレートが主食のようなもので、お口の周りにも洋服にもベッタベタにつけて食べますが、ついて割と早めに処理しないと落ちませんよね。
1日放置してしまったチョコレートの汚れは洋服の繊維質に染みこみ、洗濯してもうっすらシミになってしまいます。
という事で、チョコレートで汚した服の洗い方とシミになってしまったチョコレート汚れの落とし方について詳しく調べてみました。
子供服のチョコレートのシミを落とす方法
食器洗い洗剤を使う
まずは洗濯機に放り込む前に、下記の手順で下処理をしましょう。
食器洗い洗剤をもみ込む
チョコレートは油分なので、食器用洗剤が有効です。
厳密に言えば油分と色素なので、洗っても落ちきれないと茶色くシミっぽい汚れが残ります。
まずは油分をしっかりと落とす必要があるため、食器用洗剤をチョコレート汚れの部分にもみ込みます。

シミを叩き出していく
シミの裏側にタオルや不要な布、何もなければキッチンペーパーでも敷いて下さい。
不要な歯ブラシなどを用意し、ブラシにお湯をつけながらトントンとシミを叩いて裏側のタオルに染みこんでいくようにします。
シミ汚れをタオルに押し出す感じで、トントンと不要な歯ブラシを使って叩きます。
ブラシを擦ると洋服が毛羽立ちますので絶対にやらない方がいいです。

チョコレート汚れが落ちるまで何度か繰り返し、最後は洗濯機で洗ってください。
ウタマロ石鹸を使う
リンク
ウタマロ石鹸は有名かも知れませんね。
安いので継続して使いやすいです。
我が家ではスパゲティやチョコレートの初期段階のよごれ汚れは、ウタマロ石鹸を使うことが多いです。
染み抜き専用品を使う
放置してしまった上に頑固でチョコレートの汚れがシミみたいになっちゃった場合、専用品に頼るのも手です。
たとえばこちらは「スポっとる」と言う商品。
「古いシミも諦めない」と言うこちらの専用品は、クリーニング店で15年間頑固なシミと闘ってきた女社長が開発した独自の配合!
お子様が多くてこういった作業がよくあるご家庭は、専用品を1つお持ちになるのも手ですね。
少ない服で暮らすミニマルライフにとって、シミはかなり痛手😱
私が絶大な信頼を寄せている、シミ抜き【スポっとる】は、時間が経っていても大体落ちる👍
今回初めて油シミに挑戦したけど、しっかり効果あったーー!!✨😭
悩んでいる方にぜひオススメしたい🥰(※インクなどは落ちないそう) pic.twitter.com/0CHHoycpN9— ponpoco (@zeitaku_tanuki) June 11, 2021
一年間、クリーニングに出しても落ちへんかったシミが、スポっとる!とかいうの使ったら、めちゃくちゃ落ちた!
何をしてもシミが取れへんかったから、本気で諦めてたんやで(´;ω;`) pic.twitter.com/K2Tna5mziz— たー (@leglock_tapout) July 2, 2018
手回し洗濯機が便利そう。
リンク
↑こちらは↑電気不要の手回し洗濯機です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ジャンヌ