【秋】2022ハロウィン~面白いお菓子5選

お米に混ぜる栄養ってある?白米しか食べない子ども|鉄分...

すり抜けバイクにご用心!他人事ではない事例~危険を予知...

【毎年夏に注意】園児バス置き去り|子供自身でも身を守る...

【春夏冬休みに!】駄菓子屋や縁日の消しゴムくじを家で楽...

ダイソーの洗濯槽クリーナー100円試してみた!

子供がコップをよくこぼす対策|イライラしない!100均...

貯金無しだが住宅ローン審査通った!でも貯金なしはやめた...

車コーティング剤|超おすすめ超撥水「トラシャン3」感想

ろうきん(北海道)|住宅ローン債務整理歴がある夫の審査

【夏】スポットクーラー(エアコン)MAXZEN JCF...

オートウェイのタイヤを購入!組み替えて取り付けin函館

オートウェイのタイヤを更にお得に買う方法はある?

【春新生活】NNコミュニケーションズからauひかり申込...

部屋が片付かない・・・整理整頓のプロに頼もう!サービス...

【感想・レビュー】 audible(オーディブル)の ...

任天堂switch|自閉症スペクトラム3歳児デビューし...

プレママ&ママ応援アプリFamm(ファム)無料プレゼン...

英語を好きな時間に学びたい!通わず24時間いつでも英語...

子供服についたチョコレートがとれない!落とす方法は?

ダイソー商品がセブンイレブンで一部取り扱い開始!

自動で貯まるスマホでポイ活が簡単!Uvoiceとは?評...

飽和潜水の実例はあるの?

ちゅるっとサジーor豊潤サジー?ちゅるっとおためしレビ...

サジーとすっぽん小町|成分の違いはあるのか?

発達障害と伝えただけで習い事を断られた話|4歳児の英会...

コープさっぽろトドックお試し食材あり|不在でも配達♪感...

【春の新生活におすすめ】auひかり|NNコミュニケーシ...

ヴォクシー走行中4WDシステムチェック表示|我が家の修...

ポイ活がめんどくさい人もポイ活になる!移動するだけトリ...

豊潤サジーとすっぽん小町どっちにしよう?4歳児ママ40...

2歳発達障害(自閉症スペクトラム)診断|こどもちゃれん...

ヤマハパスキス(pass kiss)コクーンルーム 何...

たこの吸出し(市販軟膏)使ってみた|夫氏のおしりのでき...

仕事でもおうちでも便利なツール|VPNって何?をわかり...

ダイソー|浮く風船220円!?函館で作れた~ヘリウムガ...

サジーワンコイン体験談~サジーってすっぱい?すっぽん小...

泣く子も駄菓子in函館市陣川|隣接”チルチルミチルまよ...

育休か辞めるか?悩むママへ|育休取れないから辞めること...

ダイソー|浮く風船220円!ヘリウムガス入りバルーンサ...

泣く子も駄菓子in函館市陣川町~感想・レビュー

リストカット痕と仕事|傷跡は隠すべき?グッズはある?

おしゃぶり卒業グッズを3歳児に試したら・・・|レビュー

自閉症がわかるまで~2歳9か月でASD診断|ブログ

残クレの最終回が払えない!トヨタ残価設定型ローン再審査...

「WonderFox DVD Ripper Pro」レ...

安い動画編集ソフトGOM MIX Pro評判は?買って...

イオンの楽宅便(ネットスーパー)北海道住み私の口コミ

産後ママが働けない1年間でいくら借金が増えたのか公開【...

おにぎり型タッパーが便利|三角のおにぎりが作れて米の保...

スポンサードリンク

☆ジャンヌの体験談

【夏】スポットクーラー(エアコン)MAXZEN JCF-MX602購入!in北海道~口コミ・評判 

2022年7月28日

 

ジャンヌ
地球温暖化か?
パパジャンヌ
ここは北海道だぞ!

スポットクーラー(エアコン)最近流行りみたいです。

地球温暖化のせいか、年々気温が上昇していますものね。

従来エアコンが必要なかった地域で必要性を感じてきているのか、エアコン工事が何でも何ヶ月待ちだとか?

エアコン設置と言っても一言で言えば簡単ですが、電気アンペア数の変更や壁に穴を開けられる箇所を検討する必要があったりとシンプルではないように思う筆者。

 

そこで我が家は買って置くだけのザ・シンプル「スポットクーラー」を買いました。

MAXZEN JCF-MX602購入!in北海道~口コミ・評判

詳しく感想をお伝えしていきたいと思います。

 

↓買ったのはコチラ↓

 

スポットクーラー(スポットエアコン)MAXZEN JCF-MX602

 商品はこちらです。

我が家は当時値段が安かったアマゾンで購入しました!

ジャンヌ
楽天はポイントがいいけど北海道送料別のパターンが多い!Amazonプライム会員であればamazonの方が送料安く済むケース多いと思います。

 

決め手

値段と性能のバランス

 

MAXZEN JCF-MX602について、ざっくり解説していきます。

  • 運転機能3種(冷風・送風・ドライ)
  • ON/OFFタイマー1~24時間
  • 風向き上下左右調節ルーバー
  • おやすみ設定
  • 2段階風量(強・弱)
  • リモコン付
  • キャスター付
  • ダクト窓枠パネル付き

スポットクーラー(スポットエアコン)の最大のポイントは設置工事が不要であること。

穴を開けることもなく、不要なシーズンになれば押し入れにしまい込むことも出来ます。

一つ注意点が、温風が吹き出すダクトは窓から外に排出すべきなので設置場所には注意が必要。

我が家も戸建ててあるものの分電盤の都合で難しいのでこの商品をチョイス。

ただ、最大の弱点としては本体に室外機が内蔵されており、部屋の中で爆音w

 

というのは言い過ぎですが・・・、

これはこのタイプの商品は共通した悩みだと思います。

 

ブンブンモーターが回っている音がしているのでテレビの音が通常12だとしたら18ぐらいにしないと聞こえないのはほんとの話。

通常はこういった冷却装置、お水が出ます。

ジャンヌ
車でも、夏場にエアコンつけて使っていると車の下にお水がいっぱい出てくるのと同じですね。

MAXZEN JCF-MX602はノンドレン方式という方法を採用しており、簡単に言えば水抜き不要。

通常、冷却に伴って出てきた水分が排出されるのですが、これを蒸発させて不要としている製品ですが・・・・?果たしてどうかな?

ノンドレン方式については、下の方でレビューしていきます。

 

ココがポイント

ちなみに、窓枠につけるダクトパネルは別売りの製品(メーカー)があります。

まあまあいい値段してるなぁと思ったので、今回の商品は付属していてこのお値段というのがバランスいいなと思い購入しました。

 

Amazonのレビューをちょっと覗いて見ましょう。

 

アマゾンレビュー抜粋:
6畳用を購入。 室温が高い時でもしっかり冷たい風が出ました。 ただ室内全体を冷やすまではいきません。

ジャンヌ
私も機械の目の前に座ってパソコンしてる分には涼しい。恐らく、部屋全体を冷やそうとして温度設定をすると目の前にいる人はキンキンに冷える。エアコンだと風向が上についててそれを上下させたりすることで部屋に冷気を行き渡らせてるけど、床に設置した装置の冷気だから部屋中に冷気を巡らせるのが難しいんだ想像しているので構造上こんなものか?と筆者は思ってる。

 

アマゾンレビュー抜粋:
ガチでうるさい。夜は付けられん。 冷やす性能は良くで、めっちゃ冷える。

ジャンヌ
側に室外機がいるようなものだから、当然音量は大きいです。でも「ぎゃー!」とか「わー!」とか「ブオンブオン」とかじゃなく、生活音のボリューム大バージョンなので苦痛なタイプの音じゃなく、私たちはもう慣れた。

 

我が家の感想・レビュー|MAXZEN JCF-MX602

購入して初年度の感想と、2年目の感想が大きく変わったのでそれぞれ記していきます。

 

初めて使った年、思ったこと。

うるさい

ひたすら仕方ない問題ですが、エアコンで言う室外機が家の中にあるようなものなのでうるさいです。

初年度は「うるさくてテレビも聞こえないよ~」「これほんとにダイジョブか?」とエアコンに出来なかったことを悔やみました。

 

冷えるけど部屋全体は無理

目の前にいればすごくすごく涼しいです。

キンキンに冷えた風が出てきます。

ただ部屋全体を冷やすのは無理があるように思いました。

6畳用を購入して6畳で使っていてもエアコンのような全体には行き渡らないです。

冷気を扇風機で回してやれば多少全体に行くかも知れませんが、部屋の開け締め、ダクト設置の窓枠の隙間もしっかり埋めれないとちゃんと冷やすのは無理があります。

 

窓枠に設置するダクトはあんまりしっくりこない

温風を外に排出しなければ部屋が冷えないのでダクトは窓に設置すべきだと思い、我が家もつけてはいるもののしっかり密閉してつけられないのが現実。

窓の形状は様々ですし、付属品がぴったりハマるご家庭は少ないのでは・・・?

シーズン毎につけたり外したりするわけなのでそんなに完全に窓枠にはめる気にもならず・・・。

うまいことつけてない我が家は隙間から蚊が侵入していると思いますが、蚊取り線香毎晩でカバー。

ダクトは設置が難しい場合はつけていなくても使えます。

ただし、機械背面から温風が出ているのをどこにも逃さないとほんとの目の前にいる人しか涼しくないのは明確。

むしろ温風を外に出さないとこで室温は上がっていくかもしれないので、ダクトはつけるべきです。

 

2年目に思ったこと

うるさい

人間慣れるものですね。

今ではテレビの音量を12→18にして、「うるさい」という感情を脱ぎ捨てて見れるようになりました。

うるさいより暑いが勝る。

 

冷えるけど部屋全体は無理

全体がしっかり冷えてる意味があるだろうか?

人間が暑くて煮えたぎりそうになったら冷やしてくれる場所があれば、それでいいじゃないか?

家族3人、6畳でそれぞれが暑いときにはスポットクーラーの前に行く。

これでいいんだ。だって、スポットクーラーだもん。

 

窓枠に設置するダクトはあんまりしっくりこない

ダクトはしっかりつけてれないけど、温風が外に出ていくことが重要なポイント。

蚊は入ってくるけど、蚊取り線香毎日でなんとかなってる。

それ以上を求むならエアコンにせい!

ということで、現在不満がありません。

 

 

MAXZEN JCF-MX602|製品仕様

定格電圧: AC100V

定格周波数: 50/60Hz

定格消費電力:

  • .50Hz: 650W
  • .60Hz: 800W

電動機の定格消費電力:

  • .50Hz: 540W
  • .60Hz: 625W

定格除湿能力: 25L/日

 

MAXZEN JCF-MX602|電気代いくらになる?

MAXZEN JCF-MX602の1日電気代がどのぐらいになるか気になるので計算してみます。

例えばここは北海道なので50Hz。

650wということになるようなので、そうすると同じような消費電力の家電はドライヤーやこたつなど。

 

これらを例えば1時間使ったとしたら・・・?

※ 1kWhあたりの料金単価は、契約している電力会社によって違います。

最近はいろんな電気の契約の仕方があるのでざっくり計算になりますが、

仮計算として27円/kWhで算出した場合・・・

 

650w 1時間使用 電気代 約17.55円

 

仮にこれがエアコンだった場合(定格消費電力880W)、

同じく27円/kWhで算出したら・・・

 

880W 1時間使用 電気代 約23.76円

 

 

先程電気の契約内容にもよるとお話しましたが、厳密にいえば使用環境によって異なるところで、設定温度であったり外気温であったりと依存する条件があるようです。

ほんとにざっくりとした基準になりますが・・・

エアコンもスポットクーラー(スポットエアコン)もかかる電気代には大差がない感じがします。

ただワット数で言えばエアコンが大きいので、我が家はつけられなかったわけなのです。

 

となると、私は専業主婦で1日8時間ぐらい使用予定

月に4千円前後は電気代があがる計算

パパジャンヌ
エアコンの電気代もそんなもん?

 

エアコンと比較してもスポットクーラーはめちゃくちゃ消費電力大きい方でもないことがわかりましたが、我が家で同時使用する際は少し気を使います。

20Aの契約なのですが、配線の仕方や他同時使用の電化製品の兼ね合いか、ドライヤーを使っている時に電子レンジまたは電気ケトルを使うとブレーカー落ちるので、スポットクーラーにも気を使っています。

 

気を使うのも少々面倒だと思うこともありますが、真夏の暑い期間は北海道道南地区で言えば約1ヶ月ほどありそんなに我慢してたら体がどうにかなりそう・・・。

2F部屋は特に暑い。

こんな室温で無事に生きてられる気がしないので、買って良かったと思っています。

地球温暖化のせいか北海道も近年暑いです。

熱中症でお亡くなりになる方もいるので、躊躇せずに冷却装置の購入を検討した方が好ましいと思っております。

 

ダクトパネル設置問題

ショッピングサイトの商品レビューを読んでいて気になったのが、ダクトパネル設置問題

我が家もぶち当たりました!

 

詳しくはのちほど解説しますが、付属品のダクトとダクトパネルを使ってうまく設置出来るご家庭はほぼない気が・・・!?と正直思うところ。

窓のサイズは一般的にほとんど同じサイズなのだと思われますが、その窓が出窓であったり賃貸のロフトの上なんかについてるトイレやお風呂ぐらいの小さい窓だったり、それぞれの環境によって合わせてつけなければなりません。

スポットクーラー(スポットエアコン)は設置工事が不要としていますが、ダクトパネル設置DIYがほぼ必須になると思います。

 

家はこのような窓で長さが105センチあります。

実際に、ダクトを取り付けていきます。

思い切り左に寄せてダクトパネルを取り付けてみました。

ジャンヌ
隙間がなくていい感じでしょ?

 

ところが、これだとダクトがつかないことに気づきます。

この太いホースをダクトパネルの楕円形の穴に装着します。

ダクトのホースをつけてみてわかりましたが、ホースが太いので窓枠左側にギリギリに寄せてパネルを付けるとつきません。

楕円形の接続する穴に対して、ホースが太い・・・。(苦笑)

 

仕方ないのでパネルを少し右側に寄せますが、左側はその分隙間になります。

網戸がない窓だったらここが完全に蚊の侵入口になりますね。

 

おまけにドレンホースも窓から排水しようかと思いきや、水は上にあがりませんね。(苦笑)

本体の下部、本体の中央部分、2箇所どちら使っても良いのですがどっちも使いにくい。

ノンドレン方式なので何もせず使用する事も可能ですが、排水してあげたほうが機械が冷却に専念できそうなのでうちはつないでます。

やはり思うこととしては、ホースに対してダクトパネルが細すぎます

もうちょっと太くて窓の左側の隙間の方までパネルがあれば、隙間を塞げます。

 

 

うちは網戸があるので蚊の侵入はある程度阻止できそうですが、そもそも窓は完全に開けるか締めるかしないと窓サッシの互い違い部分に出来る隙間から蚊が侵入できちゃうのをご存知でしょうか?

そう考えたらパネルがもうちょっと左端までくるような大きなパネルだったらいいのかなと思ってます。

ここらへんの悩みをレビューで見ていると、100均グッズでDIYしたり皆様うまいことやられているようなのでそのままピタっとつくダクトパネルだとは思わないほうがいいと思われます。

また、そもそもこのダクトパネルの許容の長さよりも大きな大きな、ベランダのような窓に設置したい場合も同様に工夫が必要になります。

どうしても窓枠に設置が難しい場合、ダクトを部屋の外に伸ばして出してあげたら部屋は冷えます。

ジャンヌ
部屋の外は温風パラダイスですが。

 

 

ノンドレン方式

先程お話したように、ノンドレン方式といって冷却に必要なお水を排出せずとも蒸発させて使えるという製品です。

ですが、ドレン水排出口は2箇所ついております。

 

実際はドレンなしでどうなの?というところですが、ノンドレン方式って言って大丈夫だった?

と言うぐらいドレンを排出してあげるとかなりお水が出てきます。

ジャンヌ
この水なんとかしながら作動させてるのが気の毒だ。

 

ドレンについて気になるレビューをご紹介!

アマゾンレビューより抜粋:

あと、ノンドレン方式なので排水処理をしなくても動かせますが、排水はちゃんとしたほうがいいです
まず、水を蒸発させるために追加で過熱をしているようで、余計な排熱が出ます(特にうちの場合室内に排気しているので冷やしている部屋から一歩出ると灼熱地獄になります)恐らく電気代も余分にかかっていると思われます
また、湿度が高い時は蒸発が追い付かず下から垂れてくることがあります(一度これで水浸しになりました)

 

アマゾンレビューより抜粋:

・ドレンホースをつなぐ
ノンドレンは本体の熱を利用して蒸発させています。そのためにもしかしたら余計な電力をついやし
ているかもしれません。100%冷房機能に振り向けるためにドレンホースをつなぎます。

 

アマゾンレビューより抜粋:
また使用して1時間でドレンがいっぱいになり溢れてしまいました。 取説には蒸発すると書いてありましたが全然話になりませんので排出用ホース取り付けは 必ずした方が良いです。(床がえらく濡れました)

 

ノンドレン方式ですが、キャパオーバーするとどうやら漏れるらしいです。

ドレン排出ホースも製品に標準で付属してくることですし、ドレン水は出して使ったほうがいいと思われます。

ジャンヌ
フローリングじゃなければ大変なことになっちゃう。

 

ドレン水どのぐらいでるか検証

温度設定やその日の気温等、依存する要素があるのであくまでも参考までに動画撮影してみました。

そんなに暑くない日に検証したところ全然ドレンが出ない日もありましたが、動画撮影した日は結構出ました。

よかったら上のYou Tube動画リンクよりご視聴下さい。

 

 

【夏】スポットクーラー(エアコン)MAXZEN JCF-MX602購入!in北海道~口コミ・評判 ~まとめ~

エアコンの設置が難しいお宅におすすめのスポットクーラー(スポットエアコン)MAXZEN JCF-MX602をご紹介しました。

賃貸物件で簡単につけてもらえないようなご家庭は、即これでいいと思います。

お値段もエアコンを買って設置してもらうよりダントツ、初期投資は少なく済みます。

騒音問題だったり、ダクト設置問題だったりと気になるところもありますが、何よりも暑さをなんとかするのが一番の目的になってくるので、我が家は購入して本当に助かりました。

熱中症で亡くなるケースもありますので、涼むための道具は必要です。

エアコンがすぐに難しいというご家庭に、おすすめの商品と言えると思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ジャンヌ

人気記事

1

うちの娘は現在2歳ですが、まだまだよだれがだらだらです。(苦笑) 思えばよだれかけ(スタイ)をしはじめたのが生後6か月ぐらいからだったと思います。 1歳ぐらいで落ち着くと言う印象で育てていましたが、2 ...

2

  うちの娘はダイソーの浮く風船が大好きです! また買ってきました(;´∀`) 大好きなユニコーン110円とヘリウムガス110円の合計220円で作れちゃう❤ 2022.11.11 &nbsp ...

3

残価設定型ローン、残クレ貧乏のジャンヌです。 お金がないから残価設定型ローン(残クレ)で頭金0から乗れる車を手にしたのに、それによって生活が苦しくなってしまいますますお金がない我が家。 身の丈の程を知 ...

4

スーパーや病院のトイレに設置してある、使ったら捨てる手拭き紙「ペーパータオル」。 台所で天ぷらあげたり野菜の水気を取りたい時に使ってる「キッチンペーパー」   この2つ、何が違うの?って思っ ...

5

我が家の娘2歳は近頃、おえかきをして遊ぶようになったのはいいのですが・・・。 黒色ばかり使っていることが気になり、調べてみました。   と言う疑問詳しく解説していきます。   2歳 ...

-☆ジャンヌの体験談