こんにちは!5歳の娘がいます「暮らしいろいろドットコム」管理人のジャンヌです。
子供がストロー飲みを練習する頃、よかれとおもって買っていた可愛いコップ。
うちはいつでも子供が水分摂取出来るよう比較的ずっと水なり麦茶なりをテーブルの上に置いていますが、よくこぼすことに悩んでいました。
でも子供のコップ飲み練習のモチベーションがあがるのって、可愛いキャラクターがついたコップで飲むことなんですよね。
100均で可愛いの見つければ買ってしまう私。
ところが最近4歳、5歳となると動きも活発でテーブルの周りで突然プリンセスごっこ。
なりきりドレスを着て、ふわふわ~ってやるわけです。
時にぬいぐるみブンブンで、テーブルの上にある飲み物をひっかけてこぼす…(;´д`)
タイルカーペットなので汚れたところだけ洗うんですが、梅雨の時期なんか最低最悪乾ききれなくてめちゃくちゃ臭い悪臭放ちまくりのタイルカーペット。
次第に私はなにかにイライラしていきます。
そこで一時的に蓋付きのコップにしましたが、結局ストロー飲みのままになる・・・。
ある日、同居のばあばも飲料の景品でもらったコップをよく倒してこぼしてました。
不注意にぶつかるというより、手に取ろうと手がぶつかっただけで倒れてる・・・。
要するに軽すぎるんでしょうね。
そこで今更ですが私、良かれとおもって軽いものにしてたのが倒れやすいからいけないんだと。
よさげな形状が100均で売ってないかと探したところ、ダイソーさんにいいのありました!
その商品、ご紹介します。
目次
倒れるのなら倒れぬものを使えばよろしい。
右端に写っているコップが100均で購入したマイメロディ。
左の手に持っているのがダイソーで発見したよさげなコップです。
アクリルなのか、ガラス製ではないのでとっても軽いです。
これ、100円です。
底の部分がポイント
ビールジョッキのような安定感がこぼしにくいポイントかなと思いながら使ってます。
一方左側のピンクの、可愛くていいんです。
娘もこの手のものをずっと使っていましたが、これだと軽くて持ちやすいけどよくこぼす。
こぼすというか、子供が動き回ってひっかかって倒れちゃうパターンも多くありました。
これは歯磨きコップとか、使用用途絞らないと残念ながらコップ飲み練習中の子には向かない。
というのが正直なところ。
子供がコップをよくこぼすには理由を考える。
こぼす理由はいろいろでもこぼしちゃう理由はある
わざとこぼしてみたい時期の子供。
こぼした時の親の反応を楽しんでいる時の子供。
こぼれる液体が楽しくてやっちゃう子供。
理由はいろいろあると思いますが、それはそれで子供の成長の一貫です。
うちの子もいっとき、お水大好きなのでわざとこぼしてたと思われる時期がありました。
ですが今回の問題は、こぼすつもりがないのにこぼしちゃったを防ぎたい!
うちの子は凹みやすい落ち込みやすいところがあるので、あんまり失敗させるとコップ飲みが嫌になっちゃうのも困る。
おまけにママだって、お掃除大変。
飲み物は粗末に捨てなきゃいけない。
いいことない!
と言うことで、そもそもの形状の見直しをすることで軽さはあまり変わらず倒れにくいものを使うのがベストな解決策だと私は思いました。
子供がコップをよくこぼす対策として、お困りの方はお試ししてみて下さいね!
ちなみに、形状さえ似てれば何でもいいと思います。
うちは持ち手付きのガラスのコップも試しましましたが、重くてテーブルに置く時に「ガチャン」とやりがちで、水が飛散るような感じになっちゃうことがありまして。
これはちょっと負担かなと、ガラス製はやめときました。
重さも重要なポイントです。
ダイソーさんの今回のコップすごくよくて、可愛いのが好きな娘ですがちょうどプリンセスブーム。
ガラスの靴なんかにも憧れているので、透明でスケルトンでキラッッキラした感じのこの商品はとっても気に入って使っていますよ♪
男の子だったら防水シールで好きなキャラクターでも貼ってあげたら、コップ飲み練習のテンションあがってくれるかも!?
今回のコップは気が向いたので動画を作ってみました。
コップ1つ何動画作成してんじゃい(笑)
と思いつつ。
子供がコップをよくこぼす対策|イライラしない!100均倒れにくいコップに変えたらいいやん。~さいごに~
うちの親は私が小さい頃にコップをこぼすたび、叱るタイプでした。
でもこれって本当はよくなくて、子供は全部が全部わざとこぼしてるわけじゃないんですよね。
おふざけする年齢もあるとは思いますが、大人ほど器用にはできないってことです。
こぼしにくい対策、是非やって差し上げて下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ジャンヌ