スマホ写真整理方法はデータ保存?私のおすすめ「しろくま...

【残クレ】失敗だらけの残価設定型ローンすっかり貧乏我が...

【秋】2022ハロウィン~面白いお菓子5選

お米に混ぜる栄養ってある?子供の偏食に困り果てた母が見...

すり抜けバイクにご用心!他人事ではない事例~危険を予知...

【毎年夏に注意】園児バス置き去り|子供自身でも身を守る...

【春夏冬休みに!】駄菓子屋や縁日の消しゴムくじを家で楽...

ダイソーの洗濯槽クリーナー100円試してみた!

子供がコップをよくこぼす対策|イライラしない!100均...

貯金無しだが住宅ローン審査通った!でも貯金なしはやめた...

車コーティング剤|超おすすめ超撥水「トラシャン3」感想

ろうきん(北海道)|住宅ローン債務整理歴がある夫の審査

スポットクーラーJCF-MX602購入レビュー!北海道...

オートウェイのタイヤを購入!組み替えて取り付けin函館

オートウェイのタイヤを更にお得に買う方法はある?

NNコミュニケーションズからauひかり開通のキャッシュ...

部屋が片付かない・・・整理整頓のプロに頼もう!サービス...

【感想・レビュー】 audible(オーディブル)の ...

任天堂switch|自閉症スペクトラム3歳児デビューし...

プレママ&ママ応援アプリFamm(ファム)無料プレゼン...

英語を好きな時間に学びたい!通わず24時間いつでも英語...

子供服についたチョコレートがとれない!落とす方法は?

ダイソー商品がセブンイレブンで一部取り扱い開始!

自動で貯まるスマホでポイ活が簡単!Uvoiceとは?評...

飽和潜水の実例はあるの?

ちゅるっとサジーor豊潤サジー?ちゅるっとおためしレビ...

サジーとすっぽん小町|成分の違いはあるのか?

発達障害と伝えただけで習い事を断られた話|4歳児の英会...

コープさっぽろトドックお試し食材あり|不在でも配達♪感...

そろそろ家もネット開通の方必見!auひかりならおすすめ...

ヴォクシー走行中4WDシステムチェック表示|我が家の修...

ポイ活がめんどくさい人もポイ活になる!移動するだけトリ...

すっぽん小町?豊潤サジー?悩んだ4歳児ママ40歳が選ん...

2歳発達障害(自閉症スペクトラム)診断|こどもちゃれん...

ヤマハパスキス(pass kiss)コクーンルーム 何...

たこの吸出し(市販軟膏)使ってみた|夫氏のおしりのでき...

仕事でもおうちでも便利なツール|VPNって何?をわかり...

ダイソー|浮く風船220円!?函館で作れた~ヘリウムガ...

サジーワンコイン体験談~サジーってすっぱい?すっぽん小...

泣く子も駄菓子in函館市陣川|隣接”チルチルミチルまよ...

育休か辞めるか?悩むママへ|育休取れないから辞めること...

ヘリウムガスの風船があの100均のダイソーで作れる??...

泣く子も駄菓子in函館市陣川町~感想・レビュー

リストカット痕と仕事|傷跡は隠すべき?グッズはある?

おしゃぶり卒業グッズを3歳児に試したら・・・|レビュー

自閉症がわかるまで~2歳9か月でASD診断|ブログ

残クレ (残価設定)残価を再ローン、専業主婦の私、審査...

「WonderFox DVD Ripper Pro」レ...

安い動画編集ソフトGOM MIX Pro評判は?買って...

イオンの楽宅便(ネットスーパー)北海道住み私の口コミ

スポンサードリンク

☆ジャンヌの勝手に雑学発信

お米に混ぜる栄養ってある?子供の偏食に困り果てた母が見つけた

2022年9月13日

子供の偏食あるあるとしてよく聞く気がするのが、”うちの子、白米しか食べない”

という話。

白米しか食べない子に対して、成長期なのに栄養が・・・

と気になるママ。

わかります。

 

というわけで、うちの子もその一人。

お米は白くないと食べません。

 

娘の目の前でキャラ弁は無力。

可愛けりゃいいってもんじゃない。

 

無理に食べさせても嫌になるだけどころか、食べることが苦痛になってしまうことも。

我が子はいっときそうなってしまい、殆どジュースとお菓子で生きていた・・・。

 

そんなんじゃいけないとたどり着いたこちらの商品。

ほとんどなにか混ざってる感がわからない!

ハウスの「新玄 栄養強化米 サプリ米」の”ビタミン&鉄分米”

私もずっと食べていますが、全然味はわからない上に鉄分って便通に影響するのご存知ですか?

結構わかりやすく私、鉄分サプリ飲みだすと思いっきり便秘しちゃう方なのですがこれは影響がわからない!

みんなにおすすめしたいこちらの商品を詳しくご紹介します。

 

ジャンヌ
ちょっと汚い話しますが、子供のうんうんのお色が以前と比べ黒っぽいのが確認できてます。鉄分多い便って黒いですよね。効果出てるなって思ってます!

 

お米に混ぜる鉄分


 こちらの商品は、ハウスの「新玄 栄養強化米 サプリ米」の”ビタミン&鉄分米”

使い方は簡単!

いつものお米を研いだら全体によく混ぜて炊くだけ。

水加減もいつもどおりでOK。

ジャンヌ
一緒に研がないでって書いてあるから研いだあと混ぜる

専用のスプーンがついていて、1合につきスプーン1です。

「新玄 栄養強化米 サプリ米」の”ビタミン&鉄分米”

  • 1箱 25g×2袋
  • 1箱 お米約10kg分(約66合分)
  • お値段は1箱400~500円 ※2022.9月情報

 

お米にまぜて炊くだけで、5種類のビタミン・鉄分が補給できます。

こちらをお米1合に約0.75g加えた場合の栄養素を、他の商品で摂取する場合と比較すると・・・

  • ビタミンB1・・・豚肉200g相当
  • ビタミンB2・・・アーモンド9g相当
  • ビタミンB4・・・さわら150g相当
  • 葉酸・・・ブロッコリー45g相当
  • パントテン酸・・・玄米1合相当
  • 鉄分・・・ほうれんそう250g相当

商品裏面の情報によるとこんなことになっています。

1合に対しての数値なので1日かけてお子様が1合食べれるようでしたら、だいたいこのぐらいの5種類のビタミンが摂取できていると言う目安ですね。

 

ちなみに、うちの子は5歳で1食の米100gも食べたらいい方。

米1合の炊きあがりが約330gらしいので、うちの子が朝昼晩しっかり食べれればおおよそ1合食べれるかな!?

 

 

サプリ米を食べると1日の摂取推奨量にたいしてどのぐらいとったことになる?

サプリ米1合に含まれるビタミン5種類

  • ビタミンB1・・・豚肉200g相当
  • ビタミンB2・・・アーモンド9g相当
  • ビタミンB4・・・さわら150g相当
  • 葉酸・・・ブロッコリー45g相当
  • パントテン酸・・・玄米1合相当
  • 鉄分・・・ほうれんそう250g相当

今回購入した「ビタミン&鉄分米」のサプリ米には5種類のビタミンが含まれているとお話しましたが、うち2種類だけ

1日の摂取量に対してどのぐらいになるの?

を考えてみました。

※ 徐々に追記していくかも知れませんが、今は2種類だけ。

 

ビタミンB1・・・豚肉200gってどのぐらい?

マックのハンバーガーのパテが45gぐらいなのだそうです。

1合食べると豚肉200g相当の想像をするには、ハンバーガー4個分ぐらいのお肉ですね。

子供だけじゃなくて大人も肉をこんなに1日、食べるか食べないか?じゃないでしょうか。

ジャンヌ
食べる日は食べるけど、食べない日は全く食べないです。

 

では、サプリ米1合食べたらみんな1日に必要なビタミンB1が取れるのか?

豚肉は部位によってビタミンB1の含有量が違うみたいなので、難しい。

あくまで目安として見てほしいのですが、筆者素人ざっくり調べて書くと・・・

  • 豚肉100g・・・ビタミンB1 約1mg(一番多い部位だとして)

ということは、

  • サプリ米1合(豚肉200g相当)・・・ビタミンB1 約2mg

3~5歳であれば男女ともにビタミンB1 1日の摂取推奨量が0.6mg。

子どもが1日サプリ米1合食べれても十分摂取推奨量ですし、半分しか食べれなかったとしても十分と計算できますね。

 

鉄分・・・ほうれん草が250g分ってどのぐらい?

1合食べたらどれだけほうれん草食べたことになるかな?

と考えた筆者は調べました。

皆さんご存知の安くて主婦の味方「トップバリュー」の”カットほうれん草”

冷凍食品1袋、ほうれん草が200g入っています。

ジャンヌ
200gものほうれん草、私は1日で食べる量じゃないです。多い!

 

では、サプリ米1合食べたらみんな1日に必要な鉄分が取れるのか?

というと、残念ながら答えはノー。

1日に必要な鉄分は年齢や男女によって違っており、以下のようになっています。

ほうれん草100gに含まれる鉄分はおおよそ2.0mgらしい。

ほうれん草250g相当のサプリ米1合食べたとして、摂取できるであろう鉄分は5.0mgということになります。

うちの子5歳だと5.0mgが推奨量ですので、サプリ米を1日1合食べれたら推奨量。

表のように年齢があがっていくと1合食べただけでは不足。

特に女性の月経時期は沢山必要です。

なので、他の食材の組み合わせが必要と言えますね。

 

ごはん1膳で1日分の鉄分に出来ないの?

できることなら1膳食べただけで1日分の鉄分がほしい!

と思った筆者。

ハウス食品のQ&Aにちゃんと書いてありました。

”ごはんだけで取り過ぎの問題はございませんが、においや苦味などの味を感じる場合があるので推奨量が好ましい。”

という説明が。

というわけで、ちゃんと1膳が鉄分1日分とまではいかない理由がありましたね。

※ ハウスウェルネス公式HPのQ&Aより回答内容を抜粋

自己責任で私は少し多めに入れちゃってます。

ジャンヌ
6合に6杯じゃなくて7杯とか、そんな程度ですがこれぐらいなら苦味はないですね。

 

サプリ米「ビタミン&鉄分米」は1合いくら換算になるか?

1合いくらで炊ける?ですが、

1箱で66合分炊ける

1箱ざっくり400円で買えたとして1合6円ぐらい。

家族皆で6合食べても1日40円ぐらい!

 

 

入れる量がすごく少量なので「何か入っている」感がほとんどなく、見た目もよく見ないことにはわかりません。

黄色い粒なので若干黄色みを感じますが、混ぜる量が少ないのでほんとに言われないとわからない程度。

 

1合でたった0.75g。

こちらの専用スプーンで1回分です。

味も、私は全く変わらないと思って食べていました。

ただ娘は正直に言えば1回だけ、黄色い粒1粒だけを口にモグモグしてて出しちゃったことがありました。

でもそれ以外はパクパクごくんでわからず飲み込んでいるので、ダイレクトに1粒だけ黄色いのが口にあればちょっと食感違うのかも知れませんね。

 

Amazonレビュー抜粋:

研いだ米にいれて炊くだけ、無味無臭なので知らず知らずに食べてしまいながら栄養が補えるのはいい。
どこにでも販売しているわけではないのでネットに頼るのみ。

 

Amazonレビュー抜粋:


白ご飯さえあればおかずはなくても大丈夫な小1のうちの子に少しでも栄養を摂って欲しく購入。炊き上がりの見た目も味も違和感ない。手軽にビタミンを補えると思う。大手メーカーなとこも安心ポイント。保育園の給食で使うとこもあるようです。

6合炊いてみた感じです。

黄色い粒を目視しようと思えばできますが、あえて探さないとわからないです。

”本品の黄色はビタミンB2の色です。炊飯すると色は殆ど残りません”

と記載があるように、私も黄色みが殆ど残らないと感じています。

ハウスの「新玄 栄養強化米 サプリ米」の”ビタミン&鉄分米”

JANコード:4530503080347

 

「新玄 栄養強化米 サプリ米」の”ビタミン&鉄分米”どこで買える?

ちなみに、ネットで調べて近くのスーパーに探しに行きましたが全くなく。

結局いくつか店舗を回ってやっと見つけた感じだったので、お住まいの地域のスーパーで見つけられない人沢山いるんじゃないか?と思ってます。

今回は見つけたスーパー価格で375円+税。

ネットは若干割高感がありますが、レビューを見るとやはり「近所のスーパーになくて」コメント多数見受けられたのでネットが確実

送料無料になる条件であったり、まとめ買いをすることで少しでも安く手に入れられるはずです。

 

うちは楽天のお買い物マラソンとかで1店舗分にしちゃうのが得策だと思っているので、楽天で3箱千円ちょっとでいつも買ってます。

ジャンヌ
値段的に言えばAmazonの方が若干安いこともあるのですが。


お米に混ぜるカルシウム


シリーズでカルシウムの摂取に強化している方もあります。

鉄分とカルシウム両方混ぜて使うことも可能と記載があるので、どちらも使うとよりよさそう。

サプリ米 カルシウムを米1合食べると・・・

  • 牛乳108g相当・・・学校給食のパック牛乳半分ぐらい
  • ビタミンD 卵26g相当・・・生卵半分量ぐらい

うちの子は牛乳が苦手で、療育園で頑張って50cc位飲んでいるようです。

卵はアレルギーで食べられないので、この商品で補うと良さそう。

ちなみにカルシウムの摂取にはビタミンDの助けが必要ですが、コチラの商品そこもセットで含まれているのでとっても気がききますね!

 

\サプリ米シリーズ3種セットも/

子供が栄養不足だとどんな症状?

栄養不足のサインとして最初にわかりやすいのが、痩せるということです。

体が筋肉や脂肪をエネルギーに変えるからです。

  • 骨が出っ張る
  • 皮膚が薄くなって乾燥する
  • 頬がこける

重度の栄養失調になれば、腕や腹部に水が溜まるといった症状がみられる場合もあります。

疲労、便秘、不眠、免疫力の低下、集中力の低下といった症状につながることもあり、”痩せているだけだから”と言ってもいられません。

これらの症状から次第に学校生活に支障をきたし、学力低下や不登校の原因にもなりうることがあるんだとか。

 

私が子供の偏食に悩んで読んだ本にかいてあった話で、偏食の子が2歳8ヶ月で突然歩けなくなった原因が、極端な偏食からくるものでした。

診断名は「壊血病」。

極度のビタミンC不足によるものだったそうです。

この子は2歳を過ぎてから、白米と魚ばかりになってしまっていたそうです。

壊血病とは

ビタミンCの欠乏より起きる病気。毛細血管が弱くなるため、皮下・ 粘膜下・骨膜下など全身に出血がおこりやすくなり、貧血をおこす。

 

栄養不足を気にして無理に食べせることは絶対にやめてほしい

病気になってしまう例をあげてしまうと、「やばい!何でも食べさせよう!」と思った方もいらっしゃると思いますが、自閉症スペクトラム(ASD)のお口の感覚過敏を持ってる偏食っ子がいるママとして言いたいのは・・・

”絶対に無理して食べさせてはいけない”ということ。

療育園の先生にもご指導頂き、初めて子供の立場になって考えたら随分かわいそうなことをしていたと反省しています。

余計食べるのが嫌いになってしまって、3歳近くで粉ミルク出動!ヤバイ時期がありました。

食べられない子には、食べられない理由があります。

感覚が過敏な子は、例えば食べられない食材がどんな感覚かと言えば・・・

  • 「口の中に輪ゴムを入れられていつまでも飲み込めない感じ」
  • 「感覚が過敏だから揚げ物の衣は全部口に刺さってる感じ」

だとか。

私だって輪ゴムが口に入ってたら、一緒飲めません。

うちの子は体の成長もゆっくりさんで、顎力も同じ月齢ぐらいの子にくらべたら弱かった。

療育の先生の見解では、お肉を十分に噛み切る力も弱いのでそれにあった食事の形態にしましょうと指導を受けていました。

離乳食初期を思い出し、他の子がマックのチキンナゲット食べれてもうちの子はミートボール。

まずはそこからです。

おまけにおしゃぶり愛用期間が長すぎて、3歳児検診で上顎前突と言われました。

いわゆる「出っ歯」なのですが、出っ歯というよりおしゃぶりしてた空間がそのまま歯のかみ合わせがない!みたいな事象が起きてまして、未だに麺が噛み切れない・・・。

だからお肉を食べるのが嫌いだったり、噛み切れないから食べたくない食材になっちゃったりしがち。

ジャンヌ
対策としては乳歯が入れ替わって永久歯になるのを待つだけらしい。

 

うちの子のような事情の他にも、単なる食わず嫌いの子も多くいらっしゃると思います。

子供の偏食って、ほんとよく聞くので発達障害とか関係なくよくある悩み。

ジャンヌ
何でも食べるって子のほうが珍しい。

というわけで偏食の理由は様々になってしまいますが、栄養のために無理して食べさせるのが一番よくない。

ということで今回!

悩めるお母様向けに、食べられるものだけで対策しようと考え誰にでも今すぐできるサプリ米おすすめしたいと思いました。

ジャンヌ
効果のほどはわかりませんが。

 

ちなみに私が読んだ書籍、「発達障害児の~」とは書いてありますが、私の娘が通っている療育園の先生もこの本を読んで学んだそうなのでおすすめです☆

 

子供の栄養について本のご紹介!


Kindle Unlimited 会員は0円で読めますよ!

 

Amazonレビュー抜粋:

フルカラーで、わかりやすくとても役に立ってます。飽きずに見直し出来て良いです。

 

Amazonレビュー抜粋:

冷蔵庫に良くある食材で簡単に作れるところがいいです!内容も読んで納得。少し面倒でも頑張って作ってあげたくなります。

Amazonレビュー抜粋:

読みやすくてとても良いです。その年齢期間に取った方が良いもの身体に影響される事がわかり易く書いてあるのでこちらのシリーズを全部購入しました。

 


お米に混ぜる栄養ってある?子供の偏食に困り果てた母が見つけた~まとめ~

というわけでサプリ米。良いです。リピ買いし続けてます。

うちの子は少し事情がありまして、ASD(自閉症スペクトラム)の診断があります。

これもまたASDあるあるで、お口の中の感覚過敏。

具材が異物なので栄養満点な炊き込み系が無理。

雑穀米なんてもってのほか。

具材が娘にとっては混入物。

口に入れられる食材がか~な~り~限られている!

ハンバーグの刻みタマネギですら彼女にとって、ただの混入物です。

 

そんなレベルのうちの子ですがバレずに食べてくれた商品

家族全員で食べてもひと月うちで言ったら2千円行かないぐらいで、ビタミン&鉄分ケアできますから。

続けやすいと思います。

なんせ米。

米食べない日、3日以上続くことってあんまりないと思うので米に混ざってるが一番。

ぜひぜひおためしあれ。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ジャンヌ

 

スポンサードリンク

人気記事

1

うちの娘は現在2歳ですが、まだまだよだれがだらだらです。(苦笑) 思えばよだれかけ(スタイ)をしはじめたのが生後6か月ぐらいからだったと思います。 1歳ぐらいで落ち着くと言う印象で育てていましたが、2 ...

2

我が家の娘2歳は近頃、おえかきをして遊ぶようになったのはいいのですが・・・。 黒色ばかり使っていることが気になり、調べてみました。   2歳の子供が黒いクレヨンばかりで お絵かきするのは、大 ...

3

  まんまと残クレ(残価設定)貧乏になった我が家です。 トヨタの残価設定型ローン。 他社では残クレとも言われているローンのタイプですね。 これはまさしく、貧乏人は手を出しちゃいけない感が・・ ...

4

スーパーや病院のトイレに設置してある、使ったら捨てる手拭き紙「ペーパータオル」。 台所で天ぷらあげたり野菜の水気を取りたい時に使ってる「キッチンペーパー」   この2つ、何が違うの?って思っ ...

5

  子供が浮く風船を欲しがる・・・ いつかそんな時期がきますね。 浮くってなんで? とっても不思議。 お手軽にダイソーで買える時代がきたんですね。 ありがたいありがたい。 2022.11.1 ...

-☆ジャンヌの勝手に雑学発信