定期的に訪れる車のバッテリー交換だからこそ、なるべく節約したいと思いませんか?
うちの場合は大体3年おきぐらいに交換になるのですが、出来れば安くしたいですよね。
と言うことで我が家は、Amazonで購入したバッテリーを提携ピットで取り付けてもらえるという情報を目にし、我が家から最寄りだった「宇佐美」と言うガソリンスタンドで取り付けてもらったというお話をしていきます。
この方法をやったところうちはカー用品店で交換するよりも大幅に節約につながり、大助かり。
安く済ませたいということ以外にも、Amazonでマイカーに適合するバッテリーを自分で選べるところが良いと思います。
と言うわけで、Amazonで選んだバッテリーを宇佐美に直送して交換してもらった流れを具体的にお話していきますので、気になっている方は是非参考にしてみて下さいね!

Amazonでバッテリーを買って提携ピットで取り付けるサービスについて
Amazonにはバッテリーが数多く販売されていますが、筆者はバッテリーを買って交換作業が出来る人のみ利用するものかと思っていたら、なんとAmazonと提携工場と言うのがあってAmazonショッピングで買った商品を取り付けてもらえるということ。
こういったサービスがあることに気づいて、利用したわけなんですが、ほんとひと手間二手間かけてもこれだけ節約できたのは我が家は大満足です。
カー用品店やカーディーラーで同じぐらいのスペックのバッテリーを探しても、もっと高い場合がよくあります。私達もカー用品店でお値段どのぐらいになるか一覧を見せてもらうと、3択ぐらいだったのですが最安値のものを選んでもAmazonのこのサービスを利用した方が安く済む状態でした。
この方法でバッテリー交換をしてみようと思った方、詳しく説明します。
次から具体的な流れを説明していきます。
① Amazonで自分の車種に適合するバッテリーを探す。
自分の車に合うバッテリーを探すことから!
カーディーラーやカー用品店だと店員さんが探してくれますが、そこから自分でやって費用を下げる!と言うわけで、私なんかはもう苦手でメンドクサイのですが自分で調べます。
私は女性で車の運転は苦手で興味もありませんが、何とか調べ上げたので苦手な方も挑戦してみて下さい。
自分の車の搭載バッテリーを確認「ボンネットを開ける」
自分の車のボンネットを開けて、バッテリーに記載しているアルファベットと数字の並びを探し出します。調べたら、これが適合するバッテリーを探すキーになってきます。
我が家の場合は上の写真のような感じで、汚れておりますがかすかに見える「S-85」というのが適合するタイプのバッテリー。
(参考サイト:Panasonic動画で詳しく見れます)
うちの場合は黄色のシールのところに「アイドリングストップ車用」と書かれています。
商品購入の時に「標準車用」ではなくて「アイドリングストップ車用」と記載があることを一応確認しました。みなさんも一応は見て下さい。
さらにバッテリー選びのポイントが、”今搭載しているバッテリーより上位を搭載すること”を推奨しているのだそうです。
我が家の場合、S-85なのでこの85と言う数値よりも上の数値なっているパワフルなバッテリーがおすすめってこと。
考え方は単純。
数字85より上の数値が上の性能ってこと。
今回はAmazonでバッテリーを探すのでAmazon公式ホームページより
-
- 「バッテリー S-85」と言うキーワードで検索します。
出てきた情報が「S-85」と言うバッテリーのタイプの車だと適合するものになります。
ここでは厳密に言うと「S-85」ピタリの商品はなくて、それ以上のグレードのものが出ていますね。

メーカーサイトでも適合を確認しよう!
引用元:Panasonic公式
今回素人の私がリサーチしているということで、本当にこれを買ってよいのか心配なのでメーカーサイト(今回パナソニック)でも確認しました。
検索「パナソニック バッテリー」で上の図のような適合を確認できるメーカー公式サイトが出てきました。
パナソニックのサイトで適合を調べるには車検証のご用意を。
検索に必要な自分の車の情報があやふやな情報だと間違えた情報が出るかも知れないことを恐れ、私は車検証からちゃんと入力してみました。
ここでもバッチリ我が家の場合「S-85」と言う検索結果が出てくるので、間違いない
という安心感を得ました。
さらにISSの「S-85」と言う文字をリンクをクリックするとPanasonicで販売されている「S-85」の車に適合するバッテリーが出てきます。
※うちは寒冷地なので寒冷地をクリックしましたが、標準も寒冷地も同じS-85ですね。
ちなみに、他のメーカーの商品を選ばなかった理由。
私の場合、ユアサ・ボッシュと言う会社のバッテリーも出現したのですが値段とレビューから判断して、これを選ばなくてもパナソニックが大御所っぽいなと判断し選択肢から外しちゃいました。
ここでもし、他メーカーが良ければそのメーカーサイトで適合を確認して下さい。
ここまでで、購入すべきバッテリーの詳しい情報がわかりましたのでAmazonで同じ商品を探してみます。
うちのケースで言うと、S-100「サークラブルーバッテリ」かS-115「カオス」と言う名前で2種類検索してみましたが、値段があまり変わらないのでグレードが良いS-115に絞りました。
検索:S-115 カオス etc...
出てきたのが下の図で似たようなのが出てきますが、よく見ると「S-115」ではなくて「N-115」とかもあるので騙されないように確認。
色んなショップで同じものを出品していたりすると、複数同じものが出るかも知れませんが条件で選んでみて下さい
② 提携Pitが近所にあるか情報を確認してから、購入する
我が家の場合で説明すると、目星をつけたバッテリーがこの上の商品。
商品ページの商品の右下あたりに「交換・取付」と言う表示が出ます。
ただし、私の見る限るスマホアプリのAmazon画面だと出てこないようなので、スマホのブラウザからAmazonサイトを表示するか、PC版として表示してみると出るはずです。
Amazonで購入したカーパーツを取り付けてもらうには大きく二つの方法があり、今回ご説明できるのは提携しているガソリンスタンドなどのサイトから「取付の作業」の申し込みをするという方法。
ちなみに、Amazonで販売されている取り付けてもらうためのサービスチケットを購入するという方法も出現します。この方法は試さなかったのでご説明出来ません、すみません。
交換工賃の支払いが「チケット」として商品のように出てきます。
話を戻して、続きまして②Amazon.co.jpでカーパーツを購入して外部提携サイトで申し込む方法で、下記の流れになります。
-
- 取付対象商品を購入
- 外部サイトにて申込み
- 日程・内容ご確認
- 取付・交換
当日、指定の時間に作業店舗へ行き、サービスを受ける。
《宇佐美・グーネットピット・ロータスクラブ》
うちは田舎なので宇佐美の1択しか選択肢がありませんでしたが、あなたのお住いの地域ではグーネットピット・ロータスクラブなど、選択肢がありそうなら行きやすいところを確認して下さい。
あくまでも参考話になりますが、宇佐美を指定して予約作業を進めていると画面上に「特殊機材が必要な車種もあるため確認を」と言う記載がありました。
大丈夫ですよ! ちなみにバッテリー何を購入するおつもりですか? 上位の方がいいのでお客様だとS-115買うならOKですね!
親切に教えていただいて、しかもこれからAmazonで買う商品が間違いなくうちの車につくと言う確認もついでにとれちゃったので、ラッキー♪
と言うわけで、次で実際の購入処理をします。
③ Amazonでバッテリーを購入
Amazonでバッテリーの購入をします。
自宅にバッテリーを配送するようにしてもOKですが、外部提携ピットで取り付けてもらう時にその店舗に商品を送っても良いという記載がありました。
自宅だといないこともあるので我が家が今回取り付けてもらうことにした「宇佐美」の近所の店舗を住所に指定して購入。
※宇佐美のサイトで店舗住所を確認して入力しました。
④ 提携している外部サイトから取付の申し込みをする。【我が家は宇佐美】
「予約申し込み」から進み、必要な情報を入力します。
ここで、Amazonで注文した商品と紐づけされる情報が必要になってくるのでAmazonで購入したら「注文番号」などコピペしておいてください。
⑤ 取付店舗からの連絡で日程調整
Amazonで注文をして、外部サイトから作業の予約を入れたらしばし待ち時間です。
我が家の場合、宇佐美さんから連絡がきたのはAmazonから商品が到着した日。
希望の日を入力するところがあったので、その日で良いかの確認の電話がありました。
日程調整をしてあとは車を持ち込むだけ。
⑥作業日に車両を持ち込んで、現地で作業工賃を支払う。
我が家の場合は宇佐美で取り付けをしてもらうことにしました。
参考までに、作業工賃は現地で2,750円お支払いでした。車種や取り付ける物によって変わってくるようなので、取り付けピットで確認して下さい。
と言ってもせいぜい相場はこんなものなのか?お店によって価格は違うものの、特殊な車じゃない限り相場はこんなものかと思われます。
Amazonカー用品 取付・交換サービスを利用していくら安くなった?
Amazonで購入して取付てもらうと言うサービスを利用して、合計費用2万円ほどで交換できました!
カー用品店で提示された一番安いバッテリーの半額状態。
※購入したバッテリーの金額は規約によりここに掲載出来ませんので丸めた数字になっていることをご了承下さい。
宇佐美にAmazon購入のバッテリー持ち込んで交換してもらえる!?サービス解説~まとめ~
いかがでしたでしょうか?
実際にこのサービスを利用してみて、我が家のVOXY80系の場合は1万円ちょっと費用を抑えられて節約ができました。
Amazonで購入してその商品を提携ピットに送り、作業の予約を入れるだけ。
もしカー用品店に指摘されてバッテリー交換を近々しなきゃならない方は、価格比較してみて下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ジャンヌ